331Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
若年層世代において、カフェインを目的にコーヒーを摂取する人がどれほどいるのか気になります。
私自身もそうですが、コーヒーは人とのコミュニケーションを取る媒介者、という意識が強く、スペシャルティコーヒーを日常的に楽しむことが出来るいま、缶コーヒーのリポジショニングが気になります。
飲料品は生活必需品ではなく「嗜好品」だからこそ、消費者を中毒にさせるようなヒット商品を絶え間なく出す必要があると感じます。
だからこそ、こういった「カフェイン」や「ストロングゼロ」などの
インパクトがあり、かつ中毒性の高い商品を出すことに注力し、
その裏にある健康といった大事な部分が見落とされてしまうのではないかと思いました。
カフェインと砂糖は確かに瞬間的に疲労感がなくなったように感じますが、麻痺させているだけで前借りな要素はあります。カフェインは睡眠に影響があるので摂取する時間と量をコントロールするようにしています。
飲料メーカーの「コーヒー売らなきゃ」の思いのせいで、中毒を始めとした健康リスクが軽視されているのは個人的には悲しいです。
因果関係のわかっている話ではないですが毎日のようにエナジードリンク(眠気覚まし)を飲んで毎日2時間睡眠を続けていた知人が20代後半で突然亡くなった経験があるので、軽視してはならない問題なのではないかと思っています。
コロナ禍でおそらく家でコーヒーを淹れる人が増えたり(私もその1人です)、 デカフェの飲み物が増えたりしている中で経営が厳しいのかもしれませんが、社会的責任を考えた商品開発をして欲しいです。
コーヒーを飲む人はコーヒーの味が好きで飲んでいそうですね。
カフェインが好きな人はエナジードリンクで事足りるような気がします。
若い世代向けなら、もっとインスタ映え!とかオシャレ!とかの方が受けそうな気がします。安直ですが。

私は日頃カフェインを摂取しなさすぎて、たまにコーヒーを飲むと手の震えと心臓のバクバクが止まらなくなってしまう人間なので、怖くて飲めないです。
もっとノンカフェインの飲料が増えて欲しいなぁと思います。
昔々、とある知り合いの話ですが

肉体労働系の仕事をしていたのですが、仕事場に水筒を忘れてしまったそうな

その時にOBの先輩から大量の缶コーヒーの差し入れが

知り合いは『これは飲み物代が浮いた!しめしめ!』と喜んで缶コーヒーをがぶ飲みしたそうな

仕事を終えて家に帰ると急に腹痛が『いてて』

彼はその後1週間、トイレから離れることが出来ずに地獄を見ることに

というお話があるのでコーヒーの飲みすぎは要注意です(実話です)
「エナジードリンクみたいな缶コーヒー」
これが一気に売れたとしても、そこに含まれるカフェインについて、未成年者過剰摂取にアラートを出す国がある。
健康に問題がある点も指摘されている。

だとしたらやはり売上を仮に伸ばしたとしてもそれは誰かに悪影響を及ぼす。そういう方針は、やはり自己利益型の戦略になってしまい、いつかは必ずマイナス影響を自己に及ぼす。

難しい意思決定基準でもなく、それは本当に誰かにとってプラスになるのか、で選ばないと結果マイナスを被ってしまうと考える。
確かに眠気覚ましにコーヒーは飲む時もありますが、
健康には十分気をつけたいところ。
まずそもそも論ですよね。
カフェイン摂取のためにコーヒー飲む人より、コーヒーを嗜好品として摂る人の方が圧倒的多数だと思いますが。
3月28日にサントリーが新発売した「BOSS CAFFEINE(ボスカフェイン)」が炎上してしまったことをうけての記事。

エナジードリンク、大学生でも常習的に飲んでいる人もいます。カフェイン摂取は節度を持って取れるようになりたいです。
ターゲットは、仕事や勉強、スポーツや運転などのシーンにおいて、エナジードリンクと同様に缶コーヒーを“使う”若い世代。

明確にターゲット設定しているように、サントリーのような大企業が、現在の世界的なカフェインへの社会的反応を知らない訳がなく、品切れ商法などのように話題性で注目を集めるプロモーション手法の一つであることは明白。

既に飽和した市場で新しい販路を獲得することを考えた末の戦略であろうと考えると、企業は社会的責任と売上をどう考えていくか?と考えさせられる事例と言える。
サントリー (Suntory) は、大阪市北区に本社を置く、日本の洋酒、ビール、清涼飲料水の製造・販売等を行う企業グループの総称およびブランド。事業の主要な部分はアルコール飲料だが、1980年代以降清涼飲料においても一定の地位を築いた。 ウィキペディア

業績

日本マクドナルドホールディングス株式会社(にほんマクドナルドホールディングス)は、東京都新宿区西新宿に本社を置く持株会社である。J-Stock銘柄。米国マクドナルド・コーポレーションの持分法適用関連会社(affiliate accounted for under the equity method、49.99%所有)。 ウィキペディア
時価総額
8,350 億円

業績