新着Pick
55Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
ペロブスカイトは変換効率がよく、太陽エネルギーを効率よく電気に変えられるため、曇りや雨の日でも発電できるという利点があり、天候に左右されるという限界が打ち破られるかもしれません。しかし日本は技術の初期段階は強くとも、量産化段階において中国に負けるというのが悲しいいつもの流れ。中国は品質の低いものでもどんどん市場に出していくので量産化・商品化が速いというのがあるようです。日本の研究室に中国からの留学生がやってきて云々という問題も報道されており
https://www.asahi.com/articles/ASPDC56RLPCVULZU007.html
対処が難しい問題です。
重要なポイントは「曲がる」事でなく、重量が1/10になるので壁に掛けられるという事らしい。

現在デメリットとして、耐久性が数年しかなく実用性が低いことがある様子。耐用年数を20年以上に伸ばした研究もあるが、量産できるかは不明な部分も。

---
炭素電極を備えたペロブスカイト太陽電池の性能が光照射で回復
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20211113-2/index.html
政府は「曲がる太陽電池」を2030年までに普及させる方針を打ち出す。国内企業の量産を支援し、公共施設や駅、学校などで導入するとのこと、

比較的多くの場所で目にする太陽電池、今後の活躍にも期待です。