• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「すし職人の短期養成学校」 世界的ニーズ 日本人絶対有利な「稼げる職業」

91
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    在ブラジル建築プロデューサー/隈研吾建築都市設計事務所ブラジル担当室長

    日本から反対側のここブラジルにいらっしゃると皆さん驚かれるのが、老若男女関わらずブラジル人の皆さんがフツーにお箸を使っていることです。特にサンパウロではお箸を使えない人はいないんじゃないかと言っても過言ではないです。それもそのはずで、市内にある日本食レストランは600店舗を超えると言われており、ブラジルといえばシュラスコ料理ですがそのシュラスコレストランよりも数が多いと言われています。もはや和食ブームというより和食文化が根付いていると言えます。
    そんなブラジル国内でもすし職人の数は相当数いて、日系ブラジル人の方も多いことは多いですが、そのほとんどは非日系の方々です。この記事にあるすし職人の短期養成学校にもおそらく相当数のブラジル人の生徒がいると思いますが、ブラジルのように和食文化が根付いている国では、むしろ海外にこうした養成学校を開校して日本人の講師を連れてきた方が爆発的にヒットすると思います。コルドンブルーが世界各国に学校を開校しているように、そうした海外戦略も踏まえるともっと色々な展開の仕方があるのだろうと思います。国内に留まるよりも積極的に海外展開をされることを期待します。


  • badge
    A.T. Marketing Solution 代表 VISOLAB(株)CMO マーケティング、ブランディング

    「飯炊き3年、握り8年」はある種の美学です。高級店で食べるような場合は、その「美学」も一緒に味わう。これも一種のラグジュアリー文化です。
    ただし、普通に「美味しい」というレベルであればそれほどの年数はいらないでしょう。(まあ人にもよるでしょうが…)

    また、カウンターで握る場合は「接客」も技量の一つでしょう。それも含めて、「カウンターで寿司を食べる」という日本の文化をどんどん世界に広げていってほしいです。


  • badge
    第一生命経済研究所 首席エコノミスト

    下手に大学行って日本でサラリーマンになるよりも、海外ですし職人になった方が稼げる可能性があるということですね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか