有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
なお、平日の時間の捻出が難しい場合、週末に限った運動習慣でも構いません。それでも全くやらないのと比べて健康への効果が得られることが知られています。
「特集が終わった瞬間、気が抜けて運動しなくなった」という結果だけは回避できるように、引き続きトライしていきます!笑。
ちょうど今日4/1〜4/9に、Runtripで10km走るとハーゲンダッツがもらえるとの通知が🍨。
もし、私以外にもランニングしたいと思っていたら、ぜひ!一緒に走ってアイスもらいましょう〜〜!!
続いている秘訣はここに書かれている①やる気、②その気、③仕組みが揃っているからなのかもしれません。
特に②の部分に関しては、一冊の本との出会いが大きかったです。
・マインドセット:「やればできる!」の研究
https://www.amazon.co.jp/dp/B01FTIQY6G/
人は才能に縛られているのではなく、努力によって今日より明日必ず成長できるというマインドセットの重要性が説かれています。
筋トレも英語も自分は得意ではないと諦めていたのですが、やればできると信じてみたところ意外と続けられました。それで本当にやればできるもので、直近で受けたTOEICは935点と20年前より100点以上も上昇しました。
自己効力感は思っている以上に重要なのではないかと捉えています。
元々は大の運動嫌いでしたが、それでも15年以上続けられたのは、三日坊主にならない工夫をしたことが大きかったと思います。コースに神社を組み込んで家族のためにお参りする、食べログ等で高評価の店を目的地にして探しながら走る、早朝から空いているパン屋さんの焼き立てパンを目指して走る、Coke Onの自販機を巡って走るなどなど。オリエンテーリング的な要素も加えるとゲーム感覚で走れますし、続けるうちにそれがなくても自然に「走らないと何だか気持ちが悪い」と感じるようになります。
僕は夕方ラン。走った後のビールのなんと美味しいことか。そして食事も。そういうなんでもないようなインセンティブをぶら下げておくと、継続できるものです。
一番無理しない習慣化という意味では、20年以上続いていることとして、毎朝体重を測っています。体重計に乗るだけなので、努力もいらず簡単です。毎朝測っていると、太りやすい食事やその逆のパターンが見えてきて、自然と食生活も改善されるので、助かっています。
ココロとカラダを軽くし、リセットできる習慣化・ルーティンは、仕事をより楽しくする必須なことですね。
運動でも勉強でも何でもそうですが、三日坊主になってしまった自分を責めたり、「ま、そもそも必要なかったわけだし」みたいな言い訳を自分にしたりしてあっさり引退しちゃう人が多いんですよね。
でも、人は生まれ持って怠惰なんですから三日坊主になるのが普通です。そんなかわいい自分を許してあげて受け入れてあげることが習慣化の最大のポイントです。
なので、寝坊したり、どうしても気が向かなかったり、1日挫折しても、また翌日に戻ってくればいいんです。翌日もダメだったら翌々日戻ってくる。3日坊主上等!でも、戻ってくる、を繰り返すことによって継続する先にあるのが習慣化です。これも日本人の完璧主義のよくないところなのかもしれません。
あとは他者を利用すること。アプリのコミュニティ機能に加えて、やっぱりリアルなコミュニティ(ランニングサークルなど)がお勧めです。単純にみんなでやると楽しいです。
ということで、今年の秋はNewsPicksの社員さんやピッカーさんに声をかけて何チームかつくりマラソン大会のリレー部門に出場してワイワイ楽しむという企画を温めています♪
もちろん、糸井さんも参加必須で(笑)
私の場合、小さい頃から派手な目標を立てて、結局ゴールに到達できずに失敗するのがお決まりのパターンでした。
なんとかしなきゃな、と思っていた中学1年の頃、塾の先生に、
「小さな成功体験を積んでゴールに近づくことが感想の秘訣」
と教わり、毎日25分のラジオ英会話を勧められました。
最初は何の気なしに始めたラジオ英会話でしたが、大学卒業まで継続したところ、海外で研究生活を送る機会に恵まれました。
継続は力なり、皆さんも是非小さなステップを刻み、大きな山の登頂を目指してみませんか?
習慣化にも、距離や時間を高く掲げず、ゼロかイチかくらいで考えてもよいのかもしれませんね。
記事にあった「やる気」「その気」「仕組み」でいうと、私は「その気」の割合が多いなと思いますが、「やらなければいけない」と追い込まずにいるのが長く続けて習慣化につながったのではと思っています。人によっては「やる気」の部分のしっかり目標を定めることが重要な場合もあるので、自分にあった方法が何かを探ってみるのもいいかもしれません。
ちなみに「仕組み」のところは私の場合"季節を感じること”です。走り始めて本当に季節の変化の豊かさに驚かされます。