有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
新しいトップページへの
フィードバックのお願い フィードバックを受けて改善いたしますので、ご意見・ご要望をいただけませんか?
私も以前は海外大学で研究をし、論文を書いていましたが、10年以上英語を使わなかった結果、通訳をいれないと海外投資家と会話できない状態にまでなってしまいました。
ここ最近はだいぶ勘を取り戻してきて、通訳なしでも話せるようになりましたが、ポイントは下記2つだったなぁと。
・専門単語をインプット
・ひたすら実践
ビジネス上で使う単語は案外限られているなぁという印象で、その道のプロに教えてもらうのが早いと感じました。(私は海外IR専門の通訳の方にアドバイスをもらいました)
そのあとはとにかく実践。まさに英語を学ぶ、よりも、英語で学ぶ方が早いという印象でした。数をこなしていけば、日々の成長も感じられモチベーションも維持されます。
変にテキストを用意するより、実践で学んだほうが早いと感じました。そういう意味ではビズメイツさんのプログラムは良さそうですね。
・youglish.com:検索した単語やフレーズが使われている動画を検索してくれる!
・vocabulary.com:英和でなく英英辞書で単語を調べる。このサイトは調べた単語をそのままリストに追加できるのでおすすめです。
・npr.orgなどのラジオ:字幕を追いかけるより、意味がわからないままラジオを流し、英語のイントネーションを身につけるのをおすすめします。
アジア圏の中ですら英語ができる人材は非常に少ないのが現状です。つまり、それだけ英語スキルのニーズが高いということですので、英語を伸ばすと確実に選択肢は何倍にも増えていきます。
明るい未来へつながる経済発展のためには、グローバル化は重要です。より多くのグローバル人材が育って欲しいと願います。英語を頑張っている方々、応援しています。
ただテストのために英語を学んでいる留学未経験者はもちろんのこと、留学経験者の友人も帰国後には「英語の勉強はもういいかな」と、英語から距離を置きがちです。
推し活のために英語を始めた、なんていう話も最近ではよく聞くので、英語ではなく好きなことややりたいことを目的にして、英語はその手段になれる個々のきっかけが見つけられればなぁと思います。
『英語を活かして何がしたいのか』
ちなみに私は、英語を使って世界を広げたいという目的で勉強を続けています。
英語は手段であり、勉強して話せるようになることが目的化してしまうからこそ、
英語を学ぶということになりがちかなと記事を見て感じました。
この点で、英語で学ぶという機会をどのようにつくるか、楽しくするかという議論は必須だと思います。
ごもっともだと思います。英語は得意だと思っていたのに、久しぶりに使おうとしたら単語が出てこない、。この能力の衰えには正直驚きました。
「継続は力なり」というように、日々使ってこそ実力もついてくる。
この記事を読んで、英語の勉強にもっと本腰を入れなければと思い知らされました。
一旦、話せるようになっても、使わないと、どんどん劣化していく。
自分でペンや鉛筆で漢字を書かなくなると、読めるけど書けなくなっていくのと似ています。
大事なことは「使い続けること」でしょう。SNSでもオンラインチャットでも何でもよいので、海外の友人との会話があれば、最低限のメンテナンスができるように思います。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
原因は英語に触れていなさすぎること。
大きな悩みですが、やはりなかなか難しいですね、、