新着Pick
19Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
先日大宮公園も見てきましたが、今年はさいたま以南は開花タイミングが揃っている印象です。あす~27(月)までは雨や曇りが続きやすいため、今日がお花見のベストタイミングでした。ただ都内でも未だつぼみのソメイヨシノも見受けられますので、雨で散らないことを願います。
なお、東京のソメイヨシノの満開は、1980-90年代の平均は4月5日ですが、2000-10年代の平均は3月30日と、地球温暖化やヒートアイランド現象の影響で早まっています。
全国的にみますと、更に温暖化が進むと、ソメイヨシノが満開にならない地域もある可能性があります。桜の開花には冬の低温も必要で、ソメイヨシノの場合一定期間の5℃前後の寒さが必要です。今後地球温暖化が進むとこの低温条件を満たさなくなり、60-80年後には、九州の沿岸部、三浦半島や千葉の内房ではソメイヨシノが満開にならない年が出てくる可能性が高いという研究があります。
いやー、早い! 今年も早いですね。これからぐずついた天気が続きますが、すでに満開を迎えた場所は散ってしまうかもしれません。我が家の近所はまだ満開とまでいかないので、キープされる方向に行くことを期待します。私はいつも、花びらのシワシワ具合を見て、雨で散るかどうかを判断しています。
開花自体が早かったことに加えて,開花から満開も早かったように思います.新入生向けに写真を撮りたい人は大変ですね…
午前中、世田谷砧公園で花見に行ってきました。明日から東京は4日連続で雨の予報。晴れて気温23度の今日が見頃でした。毎年花見のタイミングには苦慮しますが、それも日本の四季の醍醐味なのだろうと思います。仕事出鼻見所ではない!という御仁も多いとは思いますが、ホント少しでも良いのでご近所の桜を愛でたいものです。
「東京では統計開始以来、2013年、2020年、2021年と並び、2番目に早い満開となりました」
温暖化の影響があるのかなと少し気になりますが、桜とても綺麗ですね!