有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
新しいトップページへの
フィードバックのお願い フィードバックを受けて改善いたしますので、ご意見・ご要望をいただけませんか?
私の中のさつまいもブームは1998-2000年頃で、京都大学在学中に活動していた「やきいも部」。
大学構内に、やきいも部の名前と携帯番号だけのビラを貼るだけで、市内のさまざまな人から問い合わせがあり、ゲリラ的にやきいもパーティーを開いていました。
やきいもというだけで、自然に女子率を上げられるのがいいんですよね。
部の活動として、畑でさつまいもを育てたり、冬の間に落ち葉を貯めておいたり、受験生にやきいも配ったりしていました。
鈴木先生の本は何冊か読みました。
さつまいもブームの背景が、食料危機に備えるためというのは一種の極論で、他にもブームになっている要素はあるだろうと思います。
ただ、農業に少し携わっていると実感するのは
本当に食糧危機は迫っているなということです。
農業漁業の後継者不足、気候変動、世界の人口爆発、コロナやウクライナ戦争におけるサプライチェーンの問題等々。食料争奪戦が勃発する可能性は思っているより高いと思います。
詳しくは『NHK 未来への分岐点 飽食の悪夢〜水、食料クライシス〜』
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/P569N4NY6G/
いざ海外からの輸入が、もしくは地方から都市へ食料が供給されなくなったとなると、日本は飢餓大国に陥るというシナリオは想像できなくもないです。
この記事から学ぶべきなのは、やはり食料危機に、もしくは日本の国力の根幹である農業漁業といった産業が陥っている問題に国民一人一人がどう向き合うかであり、さつまいもブーム(他の例では、コオロギを食べよう)といってこの問題を棚上げするのはどうなのかなと疑問に思います。
さらに食料生産の観点だけでなく、今後の農業漁業を考えることは、これらが支えている文化や生物多様性といった公益的かつ多面的利益を維持していくかという命題を考えることにも繋がると思います。
私の出身熊本県では'大津の唐芋'、'鈴なりほっくり'など、
他にはない品種があります。
しかも東京では一般的に500円から600円しますが、
熊本は200円前後で購入できます。
地方と都会における農作物の違いは大きいですね!
これだけでホクホクのお芋が食べられますよ。
お好みでバターやお塩で味付けしてください。
という、とってもお手頃な食材ですので、人気は当然。
(むしろブームになって値上がりすんな)
記事を読んで確かに日本にはさつまいもの品種が多いことを思い出しました。
#キャリアコンサルタント