• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

Z世代から圧倒的支持の「フィンフルエンサー」、なぜTikTokで金融ネタがバズるのか?

218
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    金融教育家

    お金のことを楽しく学べるのはいいのですが、再生回数が多い動画が正しいことを言っているとは限らない点は注意が必要ですね。


  • badge
    アンパサンド税理士法人 代表社員/税理士・経営心理士・組織図診断士・性格診断アドバイザー

    SNS動画で有意義な情報がたくさんある一方で、リスクのある情報が発信されていることも、との話。

    税金ネタでも適当なことを言っているYouTuberの方も見かけるので注意が必要だと思います。

    『税務署に良いと言われた』『それで申告して税金が還付された』『今まで一度も連絡が来たことがない』みたいなことは全く根拠にならないです。税務署で電話口の方が良いと言っても否認されることもあります。

    全て自己責任。信頼のおける情報の見つけ方としては、最低でも同じことを言っている人を3人は見つけた方が良いと思います。これも持論なので同じことを言っている人を3人見つけるとある程度信頼できる情報でしょう笑


  • badge
    テレビ東京 演出・プロデューサー

    私のSNSの流れてくる海外ショート動画もお金ネタ3割、メイク2割、猫3割、chat GPTやAIをつかって一儲け2割の構成になっています。
    何か気になって見たからターゲティングされて、バブルに入っているのかなと思っていたら、実際にバズっているのですね。
    本当かどうかの注意もそうですし、いわゆるツイパクのような、動画情報パクが沢山見受けられます。

    過去2週間で、フライトがオーバーブッキングやキャンセルしたら、荷物がどこかに言ったらこういうふうにクレームを言うと(何かの規約の何条みたいな細かい航空会社のルールも出てくて)いくらいくらもらえるという動画は、ほぼ同じ内容で3人別パターンで観ました。
    元祖は誰か、情報のソースのソースは誰か、何かなど分からないし、そもそも競っているのが、取材力ではなく再生回数なので、参考にしたいものはしつつも、あくまで「〇〇ネタ」として楽しむのが良いかもしれません。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか