• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

リスキリングで「昇給を実感」わずか1割 企業はどんな対策を取るべきなのか

86
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • badge
    ジョーシス株式会社 シニアエコノミスト

    アンケートの有効性を考える上での前提条件。それは、リスキリングを意味を回答者がどのように理解し、そして、それなりに一致しているか。リスキリングという概念自体が新しいもののため、共通理解があるかどうか。資格取得をしたいと思いますか?という質問であれば、だれもが分かりますが、リスキリングははてしてどうか。


注目のコメント

  • badge
    第一生命経済研究所 首席エコノミスト

    メンバーシップ型雇用下では、リスキリングによる昇給の効果は薄いでしょう。
    リスキリングよりも手っ取り早く転職した方が昇給の効果は高い場合も多いと思います。


  • badge
    株式会社サイバーエージェント 専務執行役員

    リスキリングの内容にもよりますが、「新しいスキルを習得する」→「それを実践で活用する」→「アウトプットを通してスキルアップやキャリアアップ(昇給含む)につなげる」のような順番ではないかと思います。あくまでスキルをただ身につけただけでは意味がなく、実践で習得したスキルを活用し、さらにそれが新しい価値を生み出したことで初めて評価されていくものだと思います。そう考えると少し道のりは長いですが、長い目でリスキリングの重要性に向き合っていく必要があるかもしれません。


  • badge
    キャリア教育研究家

    企業の対策としては、学んだことを昇給やより高度な仕事で評価することかと。企業にとってもリスキリングは手段に過ぎません。ビジネスと結びつかないリスキリングを評価できないのも致し方ないです。
    企業には、誰かが学んで何かをしてくれるのを期待するのではなく、何を学んでどういう世界を目指したいのかを示して、社員が一丸となって学びに向かう環境づくりを求めたいですね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか