• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

仕組み債にコスト開示義務 金融庁、法改正で24年にも

日本経済新聞
48
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • 金融機関勤務 永遠の若手 なし

    仕組み債って、どちらかというと買わない方がいいと思います。債券の一種だけど、中身にデリバティブが含まれているので、複雑です。普通の債券のイメージとは違う内容です。 奨学金という名のローンとか、仕組み債とかイメージで売ってるものはちょっとずるいですね。儲かる人もいるけど。


注目のコメント

  • badge
    金融教育家

    「実質的なコストは年率8〜10%に上るという。リターンの平均は3.2%で、リターンに見合わないコストを負担している可能性がある。」この実質的なコストが見えないので、見える化できると変わりますね。顧客が得られるリターンの3倍コストがかかる商品は、ちょっと異常だと思います。


  • badge
    SyntheticGestalt株式会社 CFO

    当たり前に売り子にはいかなる商品とて説明責任てのはあるんですけど、一般的にスーパーの野菜のごとく、自社で組成して販売できてないから中間マージンがのってるわけですよね。なんでその不釣り合いなものが世にでてるか考えてみたら明解かと。

    地銀の収益改善として、自社で組成できる範囲にとどめたら、それだけで体質も改善できると思います。まあそれらに終止符をうつには法改正も入りましたしと、卸売業の終焉ってことですかね。

    ただ、コストとリスクを開示されてみんなが理解できるとは思ってはいけません。消費者側にたいしては、あくまてまそのリスクとコストの教育と短絡的にいくのではなく、投資哲学的なものが醸成されていってほしいです。


  • badge
    証券アナリスト

    1 コストとリターンもいいが、リスクとリターンを比較すべき。リスクの周知徹底こそ肝要では?
    2 FXも合法ギャンブルも自己責任。仕組債も自己責任を徹底することが本質では?
    3 売却時点の価格が問題。透明性の高い価格で換金できるように制度設計することが金融庁の仕事ではないか。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか