• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

マスク着用、来月上旬にも「屋内・屋外問わず各自の判断」で調整 卒業式はマスクなし容認へ

73
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 旬鮮和食 仁や オーナーシェフ

    日本ではマスク着用は義務化されてはいません。が、要請、お願いベースのことが同調圧力により日本ではほぼ強制、義務化のようになってしまうのは、マスクやそれ以外の事象でも、この約3年の新型コロナ禍で見てきたはずです。
    そんな現状の日本で、マスクは屋内外とも個人の判断に委ねるは、結局自分たち施政側の責任回避最優先の悪手だと思います。
    高齢者施設や医療機関はきちんとケアすべきですし、若年層のマスクは外してあげたい。グラデーションが必要な状況で、避けるべきは不必要な争い、分断です。
    それを避けるのを第一義の施策をすべきなのに、個人の判断に委ねるは、最悪かと。。
    リスクは確かに増えるが全体最適を考えれば、リスクのある場所をケアしつつ、マスクを外す。きちんとした方針を国が示すべき場面なのに。。
    必要なのは民間に責任転嫁するようなことではなく、その前に大事なのは、きちんと、なぜその施策を取るのかを、またその結果リスクが増えることを国民に説明し、でもその施策をすることが全体最適を考えれば国民のためだということの理解を得るためにきちんと真摯に岸田首相が説明すること。つまり国民がある程度のリスクを受け入れる空気感を醸成すること。
    そうしないと、また例えばGW前に変異株で感染者数が増えたときに第9波とか言って、ぶれぶれになりそうな気がしています。杞憂に終わればいいですが。。
    約2年半の新型コロナ禍で、政府が国民に植え付けてきた新型コロナ禍での同調圧力は、そんなに簡単にほぐせるわけがありません。。方針だけ示してもダメなんです。
    国民に対する緊急メッセージとして、大々的に広報し、地上波テレビやネットを使って真剣に真摯に上記の方針を語りかけたりしなければ。でないと、結局学校などの現場に責任転嫁されてしまい、分断を招きかねないのではないかと、危惧しています。


  • 大阪府庁

    ということは、ショッピングセンター等を利用する際に施設管理者からマスク着用を要請されても、拒否して入場できるという理解でよいでしょうか?

    『各自の判断』というのは、「施設管理者の判断」と「施設利用者の判断」が異なれば、「施設利用者の判断」が優先するということでよいでしょうか?


  • badge
    株式会社TPL 代表取締役

    飛行機も同じく3月上旬に個々人判断に切り替わればと思います。完全に強制なので。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか