有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
たくさんのマウスのそれぞれにランダムな遺伝子変異を起こさせて観察し、睡眠や覚醒に異常の見られた場合に(より厳密にいうと、その異常が子に遺伝することまで確認した上で)原因遺伝子やその働く仕組みを特定する「フォワード・ジェネティクス」。マウスの数はなんと8000匹です。初めてこの壮大な実験について話を聞いたときは、規模の大きさに圧倒されました。たしか当時は、すでに異常のあるマウスがいくつか見つかっており、解析中だったのですが、その後、研究成果が続々と論文として報告されています。記事中でも、昨年12月にNatureで発表されたばかりの論文の内容が紹介されています。
もう一つ、忘れられないのが、IIISの新研究棟ができた時の記念式典で講演させていただいたことです。テーマは「STAP細胞問題から考える研究の倫理とリスク管理」。依頼された時は晴れがましい式典にふさわしい題材なのかと戸惑いましたが、柳沢教授からのリクエストでした。研究不正のない、クリーンな研究所にしたいという、機構長としての強い願いがあったのだと思います。式典後のレセプションでは、柳沢教授をはじめとする研究所のメンバーによるクラシックの演奏も。柳沢教授のプロ級のフルートの腕前に、またしても驚かされたのでした。
ちなみに併用しているベンゾジアゼピン系のフルニトラゼパム(商品名サイレース)はアメリカでは所持すら違法とされる薬で、滞米時は別のものに切り替えていました。
「ししおどしに例えると、竹の筒にちょろちょろと溜まっていく水が「眠気のもと」。溜まっていく間は覚醒状態で、筒が傾いて水が流れ出した状態が睡眠です。水が流れきると、筒が元に戻って覚醒するわけです。わかりやすい説明ですが、水に当たる「眠気のもと」が何なのかは誰も知らない。「長く起きているとどうして眠くなるのか」という根元的な問題は、まだ解かれていません」
睡眠不足がもたらす経済損失が試算されていたのは驚きました。
仮に強制的に睡眠させるようなことができれば麻酔にもなりそうですし、軍事転用などが怖い気もします。とはいえ、人生の1/3を占める睡眠の謎を解明できれば計り知れない発展の可能性があるはずです。
#教えて編集部
ナルコレプシーの友人が言っていたのですが、彼は睡眠中に外の声が聞こえるそうです。現実世界の声が夢のようにして聞こえるそうです。これはナルコレプシーでは通常の症状でしょうか。
もしそうだとしたら、通常の睡眠と何が違うのでしょうか。