• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

スタートアップのリーダーと組織の自由度を高める「曖昧さ・不確実さへの耐性」

note(ノート)
73
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    株式会社コネプラ 代表取締役 / マンション管理士

    「解像度を上げること」で曖昧な要素・不確実性を下げることはできても、ゼロにはできません。新規事業も、人も、組織も、世の中も、そんな簡単なものではないでしょう。それに耐えられないようであれば、二流以下ではないでしょうか。

    私的には、真に優秀なリーダーとは、
    "解像度を高くできる人"
    ではなく、
    "曖昧さ・不確実性が残る(多い)中でも、結果として正しい意思決定ができる人"
    だと思っています。

    解像度を高くできる人は、物事をロジカルに考えられる人、簡単に言うと、頭の回転が速い人・知能指数が高い人であり、優秀なリーダーというよりは、優秀なCOO/コンサルタントのイメージです。


  • ユーザベース SaaS事業 上級執行役員

    組織という集合体だけじゃなく、個人においてもバイオリズムは必ずあり、直線的な成長はない。これを前提にすることが大事だと、私は思います。
    ずっと良いコンディションが続くはずはないので、悪くなっても悲観しすぎず、動じずに、自然なことであると捉えて、課題に向き合う。
    シンプルに動けばシンプルに解決すると思っています。


    「組織は常に、明確さと曖昧さに限らないpolarityを行ったりきたりしているのであり、それはつまり組織にとって絶対的な「安定して確実で直線的な成長」みたいなものが存在しえないということでもあり、リーダーは常に葛藤し、揺らぎ続けなければならないということでもあります。」


  • 原田篤史技術士事務所 代表

    『事業は人がつくります。人は曖昧な存在です。その集合体としての組織はさらに曖昧な存在です』
    深い、深すぎる!!

    曖昧な存在なのに、なぜかルールがあると確固たるモノ、イメージがされちゃう。
    従属的に生きている人にはそれが唯一無二の拠り所になるし、主体的に生きている人には思考停止させる足枷に見えちゃう。

    人と人である以上、曖昧さは、べき乗で増えていくはず。と自分もきちんと認識しておこうっと。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか