• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

核先制使用の検討示唆 プーチン氏、米欧を牽制

産経ニュース
49
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 東京都立大学   NewsPicks第3期StudentPicker 経済経営学部

    プーチン大統領の核利用への発言が高まっていることは、それほどまで自国の戦闘態勢が危ういということなのでしょう。それを覆すために核という手段をとろうとしているプーチンの行動は絶対に止めるべき、そしてそういった発言に対し、核被爆国である日本はもっと反対の声を上げるべきだと思います。


  • 専門商社(ドイツ駐在)

    前例がありますからね、2発も。

    ---quote---
    ロシアの軍事ドクトリンが核を報復にのみ使用できるとする一方、米国は先制攻撃が可能だと主張し「安全保障確保のため、米国案の採用を検討すべきかもしれない」と述べた。


  • 投資業 役員

    この記者会見では、「ミンスク合意、実はウクライナの軍事力向上のための時間稼ぎのためだった」という先週のメルケルの発言に対して、「メルケル信じてたのにまた西側に騙された」とプーチンは発言。それも含めて軍事ドクトリンの再検討とは西側に対するプーチンのカウンター的反応だったのではないでしょうか。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか