北海道・上川町がNewsPicks Creationsと立ち上げた共創コミュニティ「KAMIKAWA GX LAB」は2022年8月、親子で上川町の大自然を体験するモニターツアーを実施しました。上川町では外部から町に関わる「関係人口」を増やすことを目指していて、ツアーには都心から親子4家族が参加しました。

10月末に東京・丸の内で行われたビジネスフェス「CHANGE to HOPE」では初代KAMIKAWA GX LABプロジェクトパートナー兼Re:gion Pickerで、三星グループ代表取締役社長の岩田真吾氏がモデレーターとして登壇。家族でツアーに参加したNewsPicksのProPicker2人と、共創コミュニティというまちづくりのカタチや上川町の魅力について、各自の専門性も交えながら語りました。

参加した皆さんの話を通じて、自治体が関係人口を創出するための新しいカタチと可能性が見えてきました。
この記事は「KAMIKAWA GX LAB事務局」が企画・制作しています。
「KAMIKAWA GX LAB」は、北海道・上川町と法人向けマーケティング支援事業 NewsPicks Creations が運営する「感動人口、一億人へ」をミッションに掲げる共創コミュニティです。

五感で感じて見つけた上川町の魅力

北海道・上川町は大雪山国立公園がある北海道中央部の町で、人口約3200人。主要産業は観光業で、町の内部の人と外部の人の力を掛け合わせたまちづくりを目指しています。
上川町の共創コミュニティ「KAMIKAWA GX LAB」には上川町の町民だけでなく、各分野のビジネスパーソンであるNewsPicksのPickerも参画しています。地域と全国のビジネスパーソンが共創を通じて町の課題解決に取り組んでいく、そんなコミュニティです。
2022年8月には上川町で3泊4日のモニターツアーを行いました。「神々の庭で遊ぶ親子キャンプ(※)」というコミュニティメンバーが考えたツアーで、上川町での滞在を通じて大自然の循環を体験してもらうのが狙いでした。
(※神々の庭=大雪山連峰、古来からアイヌの人々が親しみと畏敬の念を込めて「カムイミンタラ(神々の遊ぶ庭)」と呼んだ)
“親子の共体験”というテーマを掲げ、Pickerと共にアイデアを出し合って考えたプロジェクト。コミュニティメンバーでつくってきた上川町ならではの親子の共体験プランとなりました。
2022年10月末に行われた「CHANGE to HOPE」のトークセッションでは、実際にツアーに参加したビジネスパーソンが上川町の魅力について語り合いました。
右から、iSGSインベストメントワークス代表パートナーの佐藤真希子氏、WAmazing代表取締役CEOの加藤史子氏、三星グループ代表取締役の岩田真吾氏
訪日外国人のインバウンド支援などを手掛けるWAmazing代表取締役CEOで、NewsPicksのProPickerの加藤史子さんは、上川町の魅力を次のように話します。
「上川町の観光資源ですが、例えば、天然の雪が春になると雪解け水になり、地中に浸み込んで地下水となり、やがてマグマで温められたものが湧出して温泉になります。雪解け水は田んぼに流れ込むと山のミネラルたっぷりの肥料になります。おいしい稲とおいしい水で日本酒ができてという風に、全部がつながっているのです」
セッションに登壇した、岐阜県の繊維メーカー「三星グループ」代表取締役社長の岩田真吾さん(NewsPicks Re:gion Picker)は、プロジェクトパートナーとしてKAMIKAWA GX LABに参画し、上川町の可能性を広げる取り組みを推進しています。
「企業連携だからできる関係人口のつくり方を考えています。地方の人口が減る中で住む人を増やすのはハードルが高いですが、町に来たことあるとかビジネスで絡んだことがあるとか、いろんな関わり方で自治体、地方、人々とつながっていくというのがコミュニティの考え方です」
岩田さんは北海道から離れた多様な視点の必要性を感じてコミュニティに参加し、今回の親子ツアーの立案などに中心となって関わってきました。岩田さんは活動を通じて、町に住んでいる人たちが気付いていない魅力や課題をみんなで考えるきっかけをつくり、上川町に新しい風を吹き込んでいます。

町外の人との交わりが生み出す可能性

KAMIKAWA GX LABがコミュニティ活動としてツアーを立ち上げたのは、上川町の外からの目線で町の良さを知ってもらい、町の人と外部の人の交流を通じて町の魅力を再発見して広めてもらうのが狙いでした。登壇した参加者からは町とビジネス連携する可能性について意見が相次ぎました。
「北海道は訪日外国人に有名な地域ですが、まだ上川町はそんなに知られていないので大きな可能性があります。上川町で体験できる狩猟やラフティングなどは、外国人観光客に評価され喜ばれると思います。また、日本酒は世界でとても人気が出てきているので、上川町で製造される上川大雪酒造も輸出されることで、世界的に人気なお酒になる可能性がありますよね」(加藤さん)
NewsPicksのProPickerでツアーに参加したベンチャーキャピタルのiSGSインベストメントワークス代表パートナー佐藤真希子さんは「上川町はオープンに受け入れられるマインドがあるため、企業や外部の人をさらに呼び込めるような仕組みを作ることが可能」と話します。また、ベンチャー企業が町の課題解決をするために逆提案を行えるような機会を設けることもできるとの考えを説明しました。
「私たちベンチャーキャピタルは解決する課題が大きく、事業として急成長し、IPO(新規上場)を目指すようなスタートアップに投資することが多いのですが、そうではなく、地場に根付いた新しい産業を作っていく起業家を支援し育てていくことも大事だと思っています。そういう起業家を応援したりメンタリングしたりすることもできます。せっかくこうしたご縁ができたので、上川町が素敵な可能性を秘めていること、そしてまだまだ余白があり、町のスタンスとしても一緒に創っていけることをどんどん発信していきたいですし、一緒に創り上げていきたいので、また是非行きたいですね」(佐藤さん)
KAMIKAWA GX LABプロジェクトパートナー兼Re:gion Pickerの岩田さんは、今後も積極的にコミュニティを盛り上げていきたいと話しました。
「上川町の皆さんに半年間伴走してきて『こんなに官民連携に前向きで、新しい考えを柔軟に受け入れる地方自治体ってあるんだ!』と驚きました。そんな上川町を舞台に、僕ら(Picker)もきっかけになって、町の皆さんと一緒に新しいビジネスや取り組みをどんどん創っていけたら素敵ですよね」(岩田さん)
企画:KAMIKAWA GX LAB事務局
撮影:丹野雄二
デザイン:椵山大樹
編集・執筆:西村昌樹(NewsPicks Creations)