新着Pick
117Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
より高い視座で考える。

部分最適で自分のことしか考えないと視野が狭くなり、思考停止になりやすく成長も止まってしまう。

自分の成長を願えばこそ高い視座で全体最適を考える習慣が大事ですね。自分を俯瞰して成長実感を得ることもできます。
木より森を見る、これ大切な要素です。
今はVUCAの時代、長年の常識は明日から常識ではなくなっているかもしれない、多様な視点を持つように言われても、自分の視点が多様なのかどうかは、必ずしも正しくなく、アンコンシャスバイアスが入っているかもしれない。
でも、視座を高め、広い視野を持つには、全体のバランスを見て、バランスが良い状態、すなわち最適な状態ですが、これが最初に出てこないといけないですね。
共創により繋がる世界を作るには、それこそ全体最適が重要になると思います。
自分自身ではなく全体を考える、、必要です
#キャリアコンサルタント
「一見遠回りに見えるが、全体最適の習慣を身につけることが、個人の成長でも1位になるための最善手だ」
経営層だけではなく、全ての従業員にとって最善だそうです。
個人の目標や個人のやりたいことなどつい視野が狭くなりがちですが、広い視点で物事をみるように意識したいものですね。