有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
夫馬さんのESG投資とインパクト投資の違いその変化のお話、高塚さんが紹介されている世界的なインパクト投資の潮流の中での日本の遅れの話、大櫃さんによるみずほ銀行の取り組み事例など、社会課題解決に向き合うスタートアップやインパクト投資に興味ある方には、ぜひ読んでいただきたい記事です。
ちなみに、よくESG投資額で引用されるGSIA((Global Sustainable Investment Alliance)によると、世界のサステナブル投資額35兆ドルのうち、インパクト投資は3520億ドル(2020年)です。(ここではESG投資手法のひとつがインパクト投資)
(GIINとの差を問題としたいのではなく)サステナブル投資のうち、インパクト投資はまだまだ発展途上だということです。
インパクト投資の特徴は、社会へのポジティブなインパクト目標を「数値化し、観測し、報告する義務がある」ものをいいます(GSIA定義)。
KPIの観測・報告にコストも発生するのでなかなかハードルが高いのですが、欧米はその観測などもテクノロジーで解決しようとする動きもあります。(たとえばトレーサビリティイシューをブロックチェーンで解決するなど)
現状は金額的には上場企業などを対象としたインパクト投資が大きいのですが、スタートアップが対象になることで、新たな種類のポジティブインパクトが生まれたり、スピードが速くなることが期待できます。ウォッチしていきたい分野です。
インパクト投資について
https://impactinvestment.jp/impact-investing/about.html
レポート一覧
https://impactinvestment.jp/resources/index.html
個人的には、みずほ銀行の大櫃さんの質問の仕方が安定感があってすごく好きでした。場を回す力をつけたいなと思いました…。