• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

まだ「失われた30年」は終わらない日本経済を衰退させた“残念すぎる”3つの真相

220
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • badge
    第一生命経済研究所 首席エコノミスト

    バブル崩壊以降のマクロ安定化政策の失敗に尽きると思います。
    良いデフレとか言ってデフレを長期間放置すれば、デフレマインドが定着してしまい、多くの国民が今のお金よりも将来のお金を大事と思って企業も家計もお金使わなくなります。
    おまけに政府も財政規律意識しすぎてお金使わなければ、救いようがないでしょう。


注目のコメント

  • badge
    キャリア教育研究家

    ここ30年、変わるべきとの言説は多々ありましたが、本気で変わろうと思った方々が少数だったということに尽きますね。
    なんだかんだいって、旧来的なシステムに最適化された1億人のマーケットがあるので、既得権化した仕組みと対峙せずとも、致命的な問題ではいのだと…。
    井の中の水は枯れ始めています…。


  • 某上場企業 内部統制部門 部長

    なんかズレている気がします。
    日本の製造業も国外に生産拠点を移してますよね。だからこそ、今の円安がキツい側面があるし、日本国内の労働機会が縮小してしまっているのだし。

    そして、単に製造業と括るのではなく、何を造るのかが大事であって、半導体自体を国内企業が作るようになれば製造業はこれからも日本の基幹産業として成立もするでしょう。
    今のデジタル化の時代、半導体が全てなのだから。

    この失われた30年とやらは、普通に考えてバブル崩壊のさせ方・タイミングのまずさ、消費に課税するという愚かな政策、そして大きな政府を目指すのか小さな政府を目指すのかという方針もないままの行政、といったあたりに原因があって、それは製造業に政治が向いていたこととは無関係で、単に財務省の問題だろうと思いますけどね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか