• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

若者が在宅勤務ではなく、オフィスを提供する雇用主を見つけるべき理由

33
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 電気通信大学 キャリア支援センター 特任准教授

    エッセンシャルワーカーとブルシットジョブって感じですね。

    今のリモートワークは、コロナ以前までの人間関係、信頼性の貯金を切り崩してるものと考えてます。上手くやれてるところは、リモートワークでも貯金を切り崩さずにいたり、もっと増やしてるところもあるかもしれません。
    でもオンボーディングの方の多くは結構苦しんてるんじゃないかと思います。どう乗り越えていくのか。リアル必要かと思う。完全週5オフィスワークも無理だと思うので。文中、オフィスの存在意義という話で、印刷とネットの対比は唸らさせられた。


  • ロンドン在住

    リモートワークの是非なんて人によって違う。
    通勤が好きな人嫌いな人、家の間取り、育児介護の有無、配偶者の環境、職種、職歴…といった要素に加えて,性格的な向き不向き。
    だから、リモートワークのメリットやデメリットを一概に論じられるわけがない。

    生産性を損ねることなく、各従業員がモチベーション高く仕事をし続けられる環境を企業と従業員双方が柔軟に考え続けていけばいい。
    ちなみに私は、週3で在宅勤務、週2で出社が理想。そして旦那には週5で出社していてほしい。


  • badge
    富士通株式会社 シニアエバンジェリスト 最新著書「20分で誰でもわかるサイバーセキュリティ超入門」

    在宅勤務かオフィスか。
    この二択を迫る記事や意見が多いと思いますが、本来なら両方ともにメリットがあるはず。
    若者だけでなく選択できる企業が今後望まれるのでは無いぁと感じています。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか