• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【ソニー礒津】VUCA時代を生き抜くのに、受験は必要か?

NewsPicks編集部
334
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • Sozo Ventures Senior Managing Director

    どちらでお子様を育てていらっしゃるかわかりませんが、少なくともアメリカの教育については当方が経験しているカリフォルニアの現地校の環境とは違うように思います。

    日本ほど計算力が問われる場面は少ないのかもしれませんが、それなりに計算の練習はします。もちろん、エッセイは大学入試の際の大きな考慮要素ですが、APコースというようなアドバンスコースのカリキュラムや課題は数学でも日本と遜色がなく高レベルで、それなりの大学に行くのであればある程度APコースのような高度なカリキュラムを良い成績とってアカデミックアビリティーを示す必要があります。計算能力やテストの解答だけでなくレポートやディスカッションも入れて評価されるし、APテストと呼ばれるかなり難易度の高い共通テストも含めて評価されます。もちろん日本とは評価の対象となる項目は違うと思いますが。

    テスト一発ではないですがそれなりの学力も求められます。SATは足切り的に参考的に数学と英語能力のベースを参考データとして示すものでそれ自体の内容やレベルが受験の合否を決めるものではないと言っても良いと思います。

    また、ハーバード、スタンフォード、MIT、シカゴ、UCといった有力大学も含めてアメリカの大学は専門分野の選択を大学の3年生になるくらいまで柔軟にできるようにしており、必ずしも明確に将来の分野選考を重要な受験生選考の考慮点としているとは限らないように思います。少なくとも自分の娘は将来を何をしたいか明確ではないですし、そういう内容をエッセーでもインタビューでも答えていますが大学には入学できています。そんなに簡単にアイデンティティを確立できませんし、将来のビジョンも迷いながら考えていくという点でそれほど差はないのではないでしょうか。


  • badge
    株式会社ビービット 代表取締役

    受験勉強を通じて、若いうちに知識や論理力を身に着けることは、考える力の基盤を構築することになるため、長い人生においてとても役に立つことだと思います。

    ただし、社会に出てから、自分の人生を豊かにするために直面する問題は、情熱を持てるものがあること、他者との関係性を築くこと、実際に他者の役に立てること、学び続けることなど多様です。

    長く広い視野で、子育てを考える必要がることを、もっと親は認識しなければならないことを再確認できました。


  • badge
    慶應ビジネススクール 教授

    人の問題は本当に難しい。
    1.採用では情報の非対称性があるので見えるシグナル(学校名、前職のブランドなど)に頼ることは1970年代から指摘されています。学歴不問って本当に大変なことだと思います。
    2.子供にがり勉させればいいわけではないのはみな感じていると思うのですが、代替案がないのが現状という気がします。自分が全く知らない世界で、子どもの人生でリスクを取れるか?親ができるのはせいぜい子供とよく話して、子供がハッピーになりそうな環境(例えば学校)を用意することぐらいかなと個人的に思います。私こそアンラーニングが必要かもしれませんが。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか