新着Pick

日本のテレビ局の女子アナだけに起きている異常

東洋経済オンライン
私はかつて日本テレビに在籍し、「世界まる見え!テレビ特捜部」という番組を企画・演出していた際、世界のテレビ番組を観て、さまざまな国のテレビメディアを訪ねた。そこで違和感を覚えたのは、各国のテレビ局に…
304Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
女子アナの方々からの、こうした旧態依然とした、女性差別のテレビ局の体制への不満を聞くと正直不思議に思うことを、批判覚悟であえて言えば、「わかっていたのに、なぜ応募したの?」ということだ。
採用になったからには、ルッキズムにおける優位性を大いに活用したはずだ。美しさと若さを売りにする以上、知性や経験と違って、それが年齢とともに蓄積されるものではなく、その売り物を持った後輩が毎年やってくるのも、わかっていたはずだ。
そうではなくて、年齢と共に中身で勝負する仕事を一生続けていきたいなら、他にも職業の選択肢はたくさんある。
もともとハンパなアイドルとして名前を売り、女優なり、玉の輿なり、社外役員や客員教授なり、次のステップへのジャンプ台とするつもりで入社したのなら、それはそれで文句もないはず。

個人的には、視聴者としては、そりゃあ見た目がきれいな方が不細工よりはいい。それは男性キャスターやアナウンサーに対するのと同じだ。でも、同じような顔で(プチ整形とメイクで)、キャピキャピ甲高い声で話す女子アナも無駄にイケメンの頭の悪そうな男性アナも不愉快だから、民放のニュース番組は、見たことがない。
こういう視聴者が増えれば、アナウンサーの選考基準も変わるのだろうか?
増える前に、そもそも今のTV局がなくなりそうだが。
ルッキズムに翻弄される女性アナ。米国では、女性アナはいなくて全員アンカー(日本のキャスター)。プロンプターなしで、ゲストに延々と質問を繰り出し、知識と人脈が豊富。本来ならそこで勝負してほしいが、日本はルッキズムで読むだけでいい、という遅れた国。
確かに女子アナの採用は、容姿や華やかな雰囲気が重視されているような気がします。
とはいえ、人の目に触れる職業は男女問わず一定ルッキズムはあるわけで、採用の時点のルッキズムを批判するよりも、採用した後にいかにアナウンサーの個性を伸ばすような工夫をテレビ局がするかが大事かと思います。大手テレビ局の女子アナは難関をくぐり抜けて採用されているので、優秀な方も多いでしょうし。
人気ユーチューバーやTikTokerには、個性的な顔や、面白い発言、特技や、頭の回転の速さで人気を誇る女性は沢山いるように思う。

私の子供たちは、テレビをつけていても、ほとんど、地上波テレビは見ずに、YouTubeやNetflixを見ているから、テレビはむしろ「モニター」というほうが適切かもしれない。

彼らの見るメディアに「女子アナ」はあまり登場しないので、
「女子アナになりたい」とは一度も言ったことがない。

若い世代が見るメディアにこそ、ジェンダーレスや多様性がより反映されていくのかもしれない。
単に全てが時代と合わなくなっただけで、それ以外の言葉は特に浮かばないです。
確かにアメリカでテレビのニュースを見て感じるのは男性も結構いるなぁといった印象でしたが、その背景にはこんな事情が隠れているとは知りもしませんでした。しかし、言われてみるとアメリカのテレビ番組のキャスターたちのほうがゲストとの会話などから知性が感じられるというか、自分の持っている知識から自分の言葉で紡ぎだしているような感覚を覚えます。喋っている途中にちょっと詰まったりゲストや解説者に対して「○○が分からないんだけど」と質問している様子をよく見ます。
それに対して日本のニュース番組なんかを振り返ってみるとスラスラと喋るなぁなんてことを思いました。
知的なアイドル社員、っていうイメージ。
そのアイドル像自体が日本にしかないものだから日本だけで起きてても不思議じゃない気がする。
芸能人ほどの芸能はないけどタレント的でありたいというか。
もしくはビジネスマン(ウーマン)的な要素を持つアイドル?タレント?
いずれにせよ今は職業としてのイメージがほぼ確立されてるから違和感を感じるとしたら普通の就職と同じでミスマッチだったっていう話なのかと思う。
カテゴライズされた中に入って行ってカテゴリーからはみ出すほどのオリジナリティを認めてもらうってめちゃめちゃ難しいし本当に狭き門。

と思うので記事が投げかける違和感に共感出来ないし、それこそ入口の思考は常識的っぽいんだけど出口に至る分析が非常識とは言わないまでも超個人的。
華やかなお仕事に見えますが、ご苦労も多いのだろうなと思いました。

「声がいい・個性がある・頭の回転が速い・知識が豊富・さまざまな体験をしている……などは、最初の関門においては、ほぼ関係がない」
昔に比べて見た目の重要性が増しているというのもなるほど。
応募者も多いでしょうから、エントリーシートで審査するため致し方ない部分は多いのでしょうが、写真と書類だけで審査するのは限界はありそうです。
疲れて何もしたくない時でもおっさんと若い女性というフォーマットだと入ってくるというのは発明だと思うけどな。ドラッカーがなんとかみたいな漫画でもそうだし古くは学研の漫画シリーズでもそう。別に性別は逆でもいいと思うけど。