• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

永守重信氏「不安に襲われた時の考え方」が生む差

東洋経済オンライン
5
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 某上場企業 内部統制部門 部長

    >いわゆる「人の器」というものは、全部「志」によって決まってくるものです。志は、「どういう人間になりたいか」「どういう人生を歩みたいか」ということであり、「夢」と言い換えてもいいでしょう。それは会社でも同じで、どういう会社になりたいか、何を成し遂げたいかというのが、会社にとっての志になります。



    全く同感です。なので私は、経営者は『志』がまずあるべきだと思っています。故に、『プロ経営者』という存在にはどうしても違和感しかありません。

    志があれば、それはリーダーシップの源泉になります。
    しかしプロ経営者は経営スキル=マネジメントスキルがあるだけで志が無いなら、リーダーシップは取れないことになります。

    経営において、マネジメントは取締役会がやればいいこと。つまりは合議です。
    しかしリーダーシップは個人でしかやれません。だから経営者にはマネジメントスキルよりも志を求めるべきだと思っています。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか