• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「年収が高いのに貧乏」な人に共通する残念な特徴とは?

31
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 工務員 ジョシュア

    科学的根拠がない記事だな。

    無駄遣いが多いってコトじゃないの? それの元がストレスか。まあ、それもあるだろうけど、中には見えで浪費してるって人もいるんだよね。契約の数とかをこれ見よがしに披露しまくる人とか。高給じゃないとこんなコトできないよーって見せびらかすんです。それもストレスなんですかね。笑笑

    あと私は、クレジットカードを含めた支払いを全て電子マネーにしたことで浪費が増えました。頭では使った分を計算できるんですけど、それでも支出が多くなったと感じています。これは憶測ですが、支出が多くなる人ってインスタとかツイッターでひけらかしている人に多そうと思っています。


  • 某上場企業 内部統制部門 部長

    数字で語らないと、サッパリ意味不明だよね。

    年収が高いっていくら? 貧乏の数値的定義は?

    それを示さず、『付き合いの支出が〜』とか言っても、何にも分からないよねw


  • 中小企業診断士

    企業も自社の活動(労働 )で蓄積した利益を内部留保として蓄える一方で、将株主などのステークホルダーへの配当金などに加え、将来への設備投資に資金を使用します。
    個人においても同じ事が言えると思います。設備投資をせず、毎年内部留保を蓄えていても、倒産は免れるかもしれませんが、大きな成長は見込めません。
    逆に得た利益を設備投資、従業員への還元など将来に向けた投資を行うことで、さらなる収益を得ることができます。
    っていう話を部下にも自分へも日々言い聞かせています。笑


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか