• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

昭和、平成、令和で小型化、多機能化が進んだ「音楽プレイヤー」の変遷

@DIME アットダイム
10
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • ŌGIRI☆倶楽部 見習い/ BtoB企業 製品担当課長

    iPodがCDよりも音質が良いってのは無理があるでしょう。
    多くの方はAAC圧縮音源ですし、マニアでもロスレスでCDと同等までなのだから。ハイレゾは非対応です。

    『CDやMDよりも音質が良く、再生も容易。』

    MDはCDと遜色無いって事もない。
    現在の圧縮音源のはしりであるATRACは音質は決していいものでは無い。

    また、CDから録音したカセットテープと言う使い方なら、90年代半ばまではカセットテープも割と主流かと。



  • 技術営業 機械

    針の扱いに失敗してレコードに傷が付くと取り返しが付かないので、大切にする人は慎重にカセットテープへダビングして聴いた。その後ウオークマンが出現してカセットダビングは決定的になった。

    90年代にCDが売れたのは、CDチェンジャーの影響が大きい。ドライブ中にリモコンですべて選曲できる先進性を一度見てしまうと、カセットテープをいちいち入れ替えるのがダサかったから。

    MDは確かに小さかった。しかしCDチェンジャーと多数のCDを買い替えるほどの魅力はなかった。


    アナログカセットテープの時代、ダビングは演奏時間と同じだけ掛かった。これは結果的に所有曲数の制限になった。倍速ダビングもあったが高音域が劣化するため、これを使う人は少なかった。

    デジタル化によりダビングは単なるコピーと化し、所要時間は劇的に減少した。ストリーミングも当たり前になり、いまや無制限とも言える曲数を聴くことができる。昔と比べてこれが一番大きな違いだろう。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか