• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

食べログの裁判例から考えるアルゴリズムの透明性と公正性(特にBtoCプラットフォーム)

note(ノート)
5
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    弁護士(スマートニュース株式会社/法律事務所ZeLo/NPO法人Mielka)

    雑多ななぐり書きに近いですが、食べログの裁判例から考えるアルゴリズムの透明性と公正性(特にBtoCプラットフォーム)について、私見をまとめてみました。まだ判決は確定していませんが、ランキングシステムを持つプラットフォーム事業者には実務上少なくない影響を及ぼすものと考えています。
    すでにEUやUSでも、アルゴリズムの透明性について議論が始まっており、先んじて様々な規制の提案がなされていますが(「おまけ」にも書いてみました)、日本では一部の巨大プラットフォームのみに求められていた「アルゴリズムの透明性と公正性」(DPF取引透明化法による)について、この裁判例が「独禁法」を根拠とした大きな転換点となるように感じています。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか