52Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
ソレはソレで、いいんじゃないか。

何かをやってる人のことをトヤカク言うつもりはないが、でも、丸亀市と丸亀製麺は、ボクの中ではベツモノだ。たまたま丸亀という部分が同じだけという認識。なので、ことさらこの名前だけについて議論するのは意味がない。

丸亀市といえば、全国で一番小さな天守閣といわれる丸亀城。https://www.marugame-castle.jp/
そして、丸亀駅前に一際存在感を放つ、猪熊弦一郎美術館、である。谷口吉生さん設計による、実に美しい美術館だ。
https://www.mimoca.org/ja/about/mimoca/

丸亀製麺に行くのもいいけど、一度は、丸亀城と猪熊弦一郎美術館を訪れていただきたい。ヒッケン、だ。
日本の至る所に、実際にナポリ発祥じゃなくれもナポリピザを名乗っているところはたくさんありますし、スペインで修行したりしてなくてもスペインバルを名乗るところもたくさんありますが、どこも店の名前に地名を使っているからといって、わざわざ名前を借りている場所に特別な貢献をしようとコミットしていないのではないでしょうか。
そんな中、丸亀製麺さんは、地名つながりの丸亀市の地方創生に取り組んでいて本当に立派だなーと思います。

日本全国困っている地方の自治体がある中で、どこの町を選んで地方創生に協力するのか、と決める時に、たまたま店名と縁があったとか、たまたま自分の苗字と同じ人が多く住むエリアだったとか、それくらいのゆるさでもまずは繋がることに意味があるのではないかなーと感じました。
おぉ。丸亀製麺の丸亀市での取り組み。
下記でも報じられていましたが、意外にも「丸亀市には店舗はなく、過去に進出したこともない。讃岐うどんの店なのに、香川県内にも過去出店したのは3店舗だけで、現在は1店舗のみ」だそう。
【「丸亀製麺」と丸亀市、うどんでの食育など地域活性化で協力へ…市長「名前広めていただいた」】
https://newspicks.com/news/6940431

近年企業と地域の共創の取り組みが広がりつつありますが、丸亀製麺さんもまさに共創方の地方創生を目指されるとのこと。
地域における共創については下記の書籍がとても詳しいです。
https://www.atpress.ne.jp/news/308378

気になる連携の内容ですが、プレスリリースによると具体的な連携内容は以下の通りです。
-----
■連携事項
① 産業、観光、芸術文化及びスポーツ振興に関すること
② 離島振興及び移住の促進
③ 食育及び健康づくりの推進に関すること
④ 地域や暮らしの安全及び安心に関すること
⑤ 災害対策に関すること
⑥ 子育て支援に関すること
⑦ 高齢者支援に関すること
⑧ 環境対策に関すること
⑨ その他地域の活性化及び市民サービスの向上に関すること
プレスリリースはこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000132.000028440.html

丸亀製麺さんが丸亀市でどんな取り組みを行なっていくのか、丸亀市がどう変わっていくのか楽しみにしています。
以前香川県に住んでましたが、丸亀製麺さんは「丸亀の名前がついてるうどん屋だけど香川の企業じゃないんだ」とちょっと皮肉っぽく言われていました。が。なんと10年にもわたり関係を構築されているんですね。さらに4月に、丸亀市と地域活性化包括連携協定を締結と!企業と地方都市の、こういう関係性の築き方もあるのかと、学びになりました。少子高齢化が進み、これという産業がなかなかない地方都市にとって、こういった企業とのつながりから打開策が見つかるといいなと思います。ちなみに丸亀には私が一番好きな美術館「猪熊源一郎現代美術館」があるので、丸亀市が元気になるのはとても嬉しい
株式会社トリドールホールディングス(TORIDOLL Holdings Corporation)は、レストラン及びショッピングセンター等における飲食店舗の開発と運営をおこなう企業グループの持株会社。東京都渋谷区道玄坂に本店を置く。 ウィキペディア
時価総額
3,812 億円

業績