• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

いま、「民泊」が危ない!外国人観光客受け入れ再開も

64
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    JTIC.SWISS 代表

    民泊事業者からすれば、需要を見込んでいた訪日外国人旅行者がCOVID-19感染症の影響で2年以上も蒸発してしまいました。しかも、外国人旅行者の受入が再開したとは言え現在も入国者数の上限2万人や添乗員付きのパッケージツアー限定等、厳しい条件が付いたままでは民泊を主に利用する個人旅行者はしばらく戻って来ません。国内では場所によってはワーケーション等の需要で伸びるところもあるかもしれませんが、プライベート空間を提供出来る強みを活かした宿泊以外の新しいサービスに期待したいと思います。


  • badge
    専修大学 商学部教授

    民泊は、個人の自宅資産を活用する目的と日本で観光客が急増していた時の宿泊先の確保を目的として制度化されています。制度がブレーキ側に偏り、単なる部屋のオーナーのメリットがほとんどないため、もともと普及が進む可能性は少ないと感じていました。

    部屋のオーナー個人が事業を行う場合、物件所有者がその物件に滞在している時間帯しか貸すことができないように法規制がかかっています。そのためサラリーマンなど他に仕事を持つ方が兼業として民泊を運営してみたいと考えても、事業として成立させることはもともと困難と思われました(自身が不在の時間帯に貸すことは違法です)。

    個人が民泊管理事業者(有資格業者)に管理を依頼して事業を行う場合、物件オーナーがその物件にいる時間帯以外にも貸し出すことは可能ですが、民泊代金のかなりの割合を管理費用として請求する業者が多いことや、民泊受託に伴いオーナーの物件への立ち入りを制限する管理業者もあり、圧倒的に管理事業者有利のビジネスモデルになっていました。オーナー側から見れば、賃貸に比べると「まともな収益」を得ることは極めて難しかったと思います。

    そのような不便があるため「民泊管理事業者」への委託を見直したオーナーが多かったということだと思いますし、「民泊管理事業者」も採算性の点からそのような事業をやめてしまったということだと思います。いわばビジネスモデルの破綻です。

    外国人は「民泊」として個人の家に宿泊することを経験と考えて好む場合がある一方、日本人は旅先でも「人と関わる」ことを嫌がる旅行者が多いことも民泊不人気に関係していると思います。制度的な問題点が主ではあるのですが、現状の制度を続けるなら「民泊拡大は絵に描いた餅」だと思います。


  • ワイズプラント株式会社 取締役執行役員

    オリンピックで宿泊施設が足りなくなる予想算出があり、その対策として民泊を国策的に進めてきましたが、まさかのコロナ対応で需要がスポイルされました。さらに、1日2万人の外国人観光客もツアコン付き限定となっているので、旅行会社とパイプのない民泊は利益を享受できていません。しばらくは厳しい見通しになりそう。むしろビジネストリップ向けに需要を向けた方が良いかもしれません。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか