• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

飲食、宿泊業に厚生年金拡大検討 25年法改正目指す、経営反発も

157
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • 経営コンサルタント

    約20年後の2040年には生産年齢人口が6000万人まで減少しますから、収支バランスの大幅な悪化分を徴収する必要があります。歳入庁を作って一元管理をしないと、縦割り行政のままではこの厚生年金増税はこれからも続く事になると思います。


注目のコメント

  • badge
    株式会社TPL 代表取締役

    厚生年金は「標準報酬月額や標準賞与額に18.3%を掛けた額」で労使折半です。今後より一層、規模関係なく適正価格で販売して同時に集客し続けられるかの勝負に。


  • 税理士法人勤務 manager【MAS、経営企画・立案PJ、医療PJ、研修PJ】(元数学教員)

    法人の場合は業種・従業員の人数問わず、社会保険に加入しなければなりません。一方、個人で飲食店を経営する場合は、法定外業種のため従業員が何人いても社会保険の加入義務はありません。もちろん加入することはできます。
    士業の見直ししてましたね。

    先日、飲食店イタリアで修行し日本で開業したオーナー兼シェフの方と話していましたが、日本の飲食業界で働く人材への待遇を良くしたいとのお話を伺いました。飲食業界によくあるお金にまつわる話を改めて聞きました。
    経営陣が反発するってのは分かります。コロナで多大なダメージを受けたのだから。なんで今、社会保険料負担を増やすのって?気持ちは分かります。

    しかし、飲食業界で働く人々の賃金水準の低さや、これからの待遇が良くなるようにと願って行動している人もいるって思うと、良い動きのように思います。

    色々考えると、日本の飲食店の価格が低すぎるんだよな。となります。

    ※個人経営の飲食店でも、労災保険と雇用保険は従業員が1人でもいれば強制適用ですので、注意!


  • badge
    Thirdverse、フィナンシェ 代表取締役CEO / ファウンダー

    日本の政策は全てグランドデザインがなく、その場その場の場当たり。年金制度という壮大なポンジ延命施策の結果、国民は更に困窮の中に... 結局改革を進めようとすると国民全てが満足する形は無理。なのでビジョンとゴールを明確にして、戦略立案、実行というトップダウン形式が必要。今は場当たり的に問題に絆創膏を貼っていっているだけ。それも限界が近づいてきてるな...


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか