• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

日本株がアメリカ株よりも底堅い「3つの理由」

東洋経済オンライン
79
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    (株)TOASU特別研究員(経済評論家・コンサルタント)

    分析も予測もフムフムと納得ですが、「年初来の株価パフォーマンスはS&P500種指数がマイナス12.4%、NASDAQ総合指数がマイナス21.3%(6月2日終値)と大幅な下落」とあるのを円換算して見ると、S&P500はマイナス1%ちょっと、NASDAQ総合指数に至っては3%弱のプラスです。「日経平均株価はマイナス3.6%(3日終値)」とのことなので、日本の投資家にとっては米国株の方が良かった勘定です。
    ちなみに円換算で10年前と比べるとS&P500は5倍強、NASDAQ総合指数は約7倍になっているのに対し日経平均は3倍強。米国の強さを改めて感じる仕儀になりました (^^;


  • FRBの金融引き締めでボラティリティが高まる米国株市場から、金融緩和で一貫している低ボラティリティの日本株市場への資金シフトなんて話は年末・年始からさんざん言われて、漸くその通りになってきたといったところか。

    岸田政権が参院選を控えて、日米首脳会談にクワッド、IPEFの東京での首脳会談で日本の国際政治経済上の位置付けがまんざらでもないことをグローバルに示したほかにも、インバウンド復活に原発再稼働含むエネルギー政策などなど、「新しい資本主義」の看板かけ直して、選挙圧勝しそうと岸田政権の本格政権化への見通しが良くなって来たことのほうが大きいよ。

    今までは「指数はショボいが特定の業種・個別銘柄はそれなりに活況」という展開だったけど、構造的にダメだと言われていた百貨店株まで店舗と高額消費で好調になってくるくらい物色が広がってきたところで、さすがに指数も動かざるを得ないだろう。


  • badge
    第一生命経済研究所 首席エコノミスト

    コロナからの回復は、これまで海外から回復が遅れていたことの裏返しですね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか