• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

日本のSDGs達成度、世界19位に低下 増えた「最低評価」

朝日新聞デジタル
5
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • メーカー Procurement & Planning

    最低評価は増えたと書いてますが、ランキング算定の元となるSDGs Index Pointとしては上がっていること、また記事にもあるように日本より上位の国はヨーロッパ諸国というのがポイントでしょうか。
    https://dashboards.sdgindex.org/profiles/japan

    鬼の首のように下がったところを指摘するのであれば下記ページが詳しいです。最低評価が増えた!としてるのも、評価としては右肩上がりというのもありますが。
    https://dashboards.sdgindex.org/static/profiles/pdfs/SDR-2022-japan.pdf
    赤矢印が前回よりも悪評かっぽいですが、下がったのは下記の6つで、窒素、漁業資源、絶滅危惧種の管理が問題とされているようですね。いずれもSDGsのお題目ではなかなか出てこないところではありますが...
    ・Sustainable Nitrogen Management
    ・Population with rent overburden (%)
    ・Nitrogen Emissions embodied in imports
    ・Ocean Health Index: Clean Waters score (worst 0–100 best)
    ・Fish caught from overexploited or collapsed stocks (% of total catch)
    ・Red List Index of species survival


  • 総合コンサルティングファーム/認定NPO法人むすびえ プロジェクトマネジャ

    世界で同じゴールに向けて各国が取り組んでいるものに対し、正直ランク付けをするのはナンセンスかと考えています。

    ランク付けではなく、他の国がどんな取り組みを行い、どんなところで評価されているのかであれば納得できますし、良いところはマネをし、世界中がより良くなって行けたらと考えています。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか