2022/6/1

【新】世界を見る目を養う、トピックスに新オーナー参画

NewsPicks community team
NewsPicksトピックスに、発信者(オーナー)が新たに5名加わります。ベンチャーキャピタリストの世界からダイバーシティ経営まで、ビジネスに多面的にアプローチするオーナーが新たに加わります。
NewsPicksトピックスは、ニュースだけを起点とせず、発信者であるオーナーやモデレーターが自由にテーマを定め、発信し、フォロワーの皆さんとともにコミュニティを形成していくサービスです。
2021年11月の開始以降、79名のオーナーとモデレーターが45トピックスを運営しており、日々たくさんの投稿とともに、読者との濃厚なコミュニケーションが生まれています。今回の新規オーナー追加により、オーナーとモデレーターは85名、トピックス数は50となり、さらにパワーアップします。引き続き、NewsPicksトピックスをお楽しみください。
グロービス・キャピタル・パートナーズでコンシューマー、ヘルスケア領域を中心に投資を手がけ、2021年には日本のベンチャー投資家ランキング10位にも選ばれた高宮さん。スタートアップが、世の中の課題から事業機会を捉え、価値を生み出すストーリーの中に、高宮さんならではの「視点」を加えていきます。それはスタートアップに関わる人のみならず、大企業や個人の生き方にも示唆を与えてくれそうです。
10年以上様々なスタートアップと苦楽を共にし、スタートアップのあるべき姿を見てきたベンチャーキャピタリストが、新しい価値創出のヒントを紐解きます。
ダイバーシティ経営の必要性が叫ばれ、関連する経営手法や人事に関するメソッドを聞くことが増えました。一方、実態はダイバーシティ実現に苦戦している企業も多いのではないでしょうか。
自らも経営者として、組織変革、ダイバーシティ推進、人材育成に取り組んできた佐々木さん。ダイバーシティ推進を始めとした様々な組織変革が進まない背景には、一人ひとりの「バイアス」があるといいます。バイアスはどのように経営に作用し、また何によって打破され得るのか。学術研究やデータをもとに、紐解いていきます。自分のバイアスと向き合い、変革の種を見つけられるトピックスとなりそうです。
「一緒に何かやりましょうよ」の一言からプロジェクトが始まり、新たな価値が生まれる。そんな、「繋がり」から始まる価値創造は、SNSやビジネスの世界では、当たり前の風景となっています。
人とのつながりは、多くの可能性を秘めている一方、相性の見極めやタイミングなど複雑な条件が作用しているように見えます。日比谷さんは、「コネクター」として人と人とをつなげ、新事業を生み出すきっかけづくりを10年以上サポートしてきました。このトピックスでは、「コネクター」として培ってきた、仕事や日々の生活の中で応用できる「つながりの生み出し方」とメカニズムを紐解いていきます。
ソニーベンチャーズで、世界中のヘルステックやIoT分野などへの投資を手がける鈴木さん。過去には大企業の事業再建に関わるなど、活躍の領域はスタートアップ領域に留まりません。
現在のVC活動を通じて業界のトレンドや課題を深く理解できるだけではなく、鈴木さんならではのユニークな視点で世界を鳥瞰するトピックスになりそうです。
東京大学大学院の博士後期課程で異文化間教育や学習科学の分野を研究する傍ら、Culmonyで学校や自治体、企業向けのダイバーシティ研修を提供している岩澤さん。ジェンダー問題の課題解決や、外国にルーツを持つ人との関係構築、異なる文化や特性を持つ人びととの共生など、具体的な実践方法を最新のエビデンスや事例を交えながら解説いただきます。
ダイバーシティマネジメントの重要性はわかっているけど、何から始めていいのかわからないといった悩みを持つ方々にぜひ読んでいただきたいトピックスです。
NewsPicksトピックスでは、引き続き一人ひとりに深く届くオーナーの知見と感性を存分にお届けしてまいります。気になるトピックスを是非フォローしてみてください。