• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

定年退職後の健康保険選びは「究極の選択」、3つのうち自分にお得なのは?

44
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    金融教育家

    4月からフリーランスになったので、この記事にあるように健康保険についても調べました。とりあえず今年は任意継続にして、今年の収入に次第で、来年も継続か国保に変えるか考えようと思っています。


  • 株式会社 日本資産運用基盤グループ - 主任研究員 主任研究員

    退職時に以後加入する健康保険の選定につき分かりやすく整理されていると思いました。自身の退職時には任意継続を選択したのですが、在職中の健康保険料は労使折半だったのに対し、任意継続被保険者の保険料は全額本人負担ということで、サラリーマンの有難みを感じました。
     付加給付や特例退職被保険者制度については一部の健康保険組合のみとのことですが、高額療養費制度も含め認知度が低いとのことなので、民間の医療保険を検討する際に、このような制度を考慮に入れたうえで加入している人は少ないのではないかと思われます。
     金融庁では、昨年監督指針を改正し、公的保険を補完する民間保険の趣旨を勘案、保険の募集人に対して顧客に公的保険制度等に関する適切な情報提供を行うことを求めておりますが、販売会社にとって不利と思われる情報であっても顧客に正しく伝えるというのが信頼を獲得する近道かと思われます。


  • 某上場企業 内部統制部門 部長

    コロナ禍になってから隔週で会社を定年退職した元同僚とzoom飲み会をやっていますので、この手の話もよく会話の中に出ますね。
    あとは年金の話とかも。

    先人の方々の経験を生で聞けるのはありがたい。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか