• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

コロナ禍を経験した今年の新入社員が超優秀な訳

東洋経済オンライン
60
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    キャリア教育研究家

    オンライン就活本格化で未知のことが多かった上に、縦のつながりが弱くて先輩情報が少なかったので、危機感の強さからしっかりと準備できていたように感じています。内省する時間も多く確保できていたので、中途半端な社会人よりは世の中や社会を冷静に見ているようにも感じています。

    過去と現在を見る眼は持っている一方で、未来を見据える眼は弱いようにも感じています。現状を疑うものの、どうあるべきかに関する意見はまだ弱さを感じています。
    知識や経験不足が原因であれば補うことができますが、育成環境によっては順応させて芽を潰しかねません。
    新人の変化は、組織や我々への投げかけでもあります。


  • badge
    A.T. Marketing Solution 代表 VISOLAB(株)CMO マーケティング、ブランディング

    コロナが意外なところで貢献したんですね。

    「自分を見つめ、会社のことを調べ、しっかり就職という人生の重大イベントに向き合っている印象です」

    これは最近の学生さん全般に言えることなんでしょうね。「即戦力」みたいなことを要求されますから。

    私の就活など40年近く前になりますが、トヨタを会社訪問した際に、駅のそばにあったトヨタレンタカーのお店に行ってしまいました。今なら完全にアウトです。


  • 株式会社 会社員

    今年に限らず新入社員は年々優秀になっていると思います。挨拶や礼儀はもちろん、メモも細かいところまできちんと取っています。適当に生きていても何とかなる時代ではないことへの危機感が影響しているのでしょうか。

    新人の能力を過小評価しすぎな気もする。新人だから未熟とも限らないし、ベテランだから言っていることが正しいとも限らない。年上の方が優秀だと考えるバイアスは早めに取り除かなければならない。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか