• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

ロシア撤退・縮小、主要企業で200社超 継続なら圧力も

日本経済新聞
42
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    第一生命経済研究所 首席エコノミスト

    SWIFT排除でドル決済が自由にできなくなり、ルーブル暴落すれば商売になりませんから。


  • 東京大学 中国思想文化学研究室助教

    戦争への抗議というよりも、ロシアでの営業を継続するとイメージが良くないから撤退する、という感じですね。
    もちろん、制裁によるルーブル暴落や経済破綻といったリスクがあるから手を引く、ということであれば企業の自主判断ですが、何となくイメージ重視の撤退が多いように思います。

    石油や天然ガスの輸入を止めて、プーチンおよびプーチンの取り巻きにダメージを与え、戦争継続を困難にさせるというのなら分かりますが、
    コカコーラやNetflixを止めて、いったいどうなるというのだろうか。


  • 株式会社ラホヤコンサルティング 代表取締役社長

    プーチンの動きに反対であるならば、基本的にはビジネスは継続すべきではないし、そういうスタンスを示すべきだと思います。

    今、撤退する企業が多いから逆にビジネスチャンスと思って参入するなんてことは普通、考えないでしょう。企業だって当然、自らの意思を持っているべきですから。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか