• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

東京都内のタクシー運賃 値上げ検討へ 背景にコロナや原油高

NHKニュース
66
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    (株)TOASU特別研究員(経済評論家・コンサルタント)

    日本を除く多くの国々で当たり前になったウーバーを始めとするライドシェア。運賃設定もなにも自由だけれど、日本では白タクと呼ばれて本来的な形で入れません。
    知らないところに行って知らない運転手さんが運転する車なんか怖くて乗れないから専用の車と専門の運転手さんと専用の車庫を用意した事業者に政府が認可を与えて安心安全を担保したのがタクシーという社会インフラです。
    ところがGPSが発達して素人でも目的地に辿り着け、キャッシュレス決済と併せれば料金の不正が防げ、運転手と乗客が相互に評価し合い、集まったデータをクラウドに入れてビッグデータにしてAIに分析させればスマホ一つで互いに安心安全を担保できるようになって来た。専用の車も専門の運転手さんも車庫も要らない自家用車が動くので、数が多く効率的でタクシーのように運転手さんの高齢化を心配する必要もありません。
    政府によるお墨付が要らないライドシェアはタクシーとは全く異なる社会インフラで、自由な発展の余地を持っている。それが日本に導入できない背景には、需要が減れば値上げするという不思議な仕組みが成り立つ当局と業界の凭れあいがあるわけですね。こうした構図があちこちに蔓延って、日本は停滞して行くんだな・・・ (・・;


  • badge
    株式会社ナウキャスト 取締役会長

    タクシーは乗務員の方の当たり外れがものすごく大きいので、個々の乗務員の評価や経験、タブレット端末などの使いこなし能力を数値化して、松竹梅の三段階くらいにランク付けして運賃を変えたら良いと思う。あと時間帯によるダイナミックプライシングも。車両をデジタルでアプリと繋いでいるので、そのくらいのことは出来るはず。サービスのクオリティを上げるインセンティブ構造をつくらずに、単純に運賃の引上げだけをするのは今の時代には受け入れられることでは無いと思います。


  • badge
    アソビュー CEO室 室長/ アソビュー総研所長

    都内のタクシー需要は、
    ・往訪での移動
    ・残業での帰宅に伴う深夜タクシー
    ・飲み会後の深夜タクシー
    が売上の中心だと思います。

    上記3つはコロナ渦に伴い減少し、リモートワークだと回復するイメージがわきません。

    値段をあげたら赤字が減るというのは違うようにも思いますし、間違えると逆効果になるんじゃないでしょうか。

    中長期的には、人を輸送する以外のビジネスを早々に検討するのが妥当なのかなと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか