• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「NATO即応部隊」一部派兵へ 東欧の防衛強化、武器提供も

95
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    静岡県立大学国際関係学部 准教授

    ここにきて、欧米諸国がウクライナ支援にやる気を出しています。この記事で主に書かれているのは、ウクライナが占領された後に備えることですが、それはそれで強く意識されています。
     ウクライナ側がかなり善戦しているので、欧米諸国でウクライナ支援熱が高まっています。仮にロシア軍が撤退することになれば、数百万人のウクライナ難民がヨーロッパに雪崩れ込むのを防げる、ということもあります。
     ゼレンスキー大統領も、首都キエフで徹底抗戦して討死する意向を表明しているので、支援しないわけにはいかなくなっています。
     NATOのいくつかの加盟国(ドイツは含まれない)は、ウクライナ政府が希望する兵器は何でも供与する、と表明しています。


  • 帝塚山学院大学 教授

    あくまでも「隣接した東欧加盟国の防衛」であり、ウクライナでの戦闘の影響が及ばないようするするためということだ。もともと、NATOは、ウクライナはNATOのメンバーではなく、ロシアが侵攻した場合でも、直接的な介入はしないという立場だった。


  • YOKOHAMA 関内night

    この対応を中国は冷静に見ています。今後の世界情勢に大きな影響を与えるハズ。ロシアを許せば中国はチャレンジする可能性が高くなり厄介な事になると危惧しています。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか