有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
ロシアのウクライナ侵攻前のことです。それでも、想像以上の危機感と不安が伝わってきました。
このタイミングで出すべきかも悩みました。言葉にはしがたいのですが、現地で見聞きした内容をそのままに、レポートしたいと思います。
私の本業でも中台情勢の緊張化(有事や中国が言う「平和的統一」含む)による某セクターに対するインパクト評価をしたことがあります。無論、実際にリスクそうなるにはトリガー要因が複数あり、しかも、それらの要因が変数としてもシナリオを分けて考える必要があります。
動画のなかでは、8-10分に登場する女性の言葉が重かった。与那国では投票率が90%をこえるのに、全国では低い、その全国で与那国を含めた運命が決まってしまう事をどうにかすべき、と。
あとは元自衛隊の専門家の方の発言に、台湾の人々を諦めさせないというものがありました。しかし、これは台湾の人々からすると、日本の都合でしか感じられないのではないかと思いました。台湾にも中国と近い方はいますし、それで生活がなりたっている方もいます。また、中国を距離をとりたいと思う方も、日本にそう言われるのもねぇと思っても不思議はありません。
台湾が中国に併合されれば、日本にとってもリスクではありますが、そのために台湾を防波堤のように考え、そこの人々に諦めずに中国とやり合えという考え方は、それこそ、台湾からの信頼を失うのではないでしょうか。それを言うなら、日本が武装して、中国が攻め込んできたら守りにいくと言うのでは?と思いました(私がそう考えている訳ではなく、日本が困るので台湾の人々に諦めるなというならば、自らやらなければ不信しかない、という趣旨です)。無論、今の日本の制度では台湾自体を防衛することは難しく、中国と戦争するという選択肢の凄まじいリスクがありますが、台湾には中国とやりあえ(俺たちは制度的に無理だね)というのはいかがかと思う。
台湾が防衛上で日々直面しているジレンマは、日本の比ではないでしょう。
台湾有事が起こらないように、日本が必死になってやるべきことをやった上でなければ、「台湾人よ、諦めるな」はないんじゃないでしょうか。
またデイビットソン発言は、やや一人歩きしている感があります。本人の発言の前後の文脈と英文を確認した上での解釈が必要です。
https://news.usni.org/2021/03/09/davidson-china-could-try-to-take-control-of-taiwan-in-next-six-years
かつて沖縄の自衛隊基地と米軍基地を巡ったが、それらを見、現地の皆さんとの交流を通して、本土との脅威認識の違いを肌で感じた。
ロシアのウクライナ侵攻のニュースを見て、すぐに台湾の友人と連絡をとったところ、彼らは現下の状況を非常に注視している。現在のウクライナ情勢と合わせて、台湾有事は日本有事という認識を新たにする貴重な取材。
航空自衛隊に勤めていた父から国境について、北海道にも沖縄にも住んで、子どもの頃から聞かされ続けていた私は、かなりバイアスがある方だと思いますが、どうしても平和への危機感を抱き続けてしまうのです。
沖縄にいた時は、夜中に緊急招集のスクランブルがそれなりの頻度で自宅で鳴るんですよ。平和は簡単に維持されているわけではないという原体験でした。
こういうドキュメンタリー、NewsPicksでたくさん観られるようになっていくと良いな。
個人的には台湾には民主主義体制を維持してほしいと考えていますが、最終的には2300万の台湾の人々だけが台湾の未来を決める権利があります。
日本の都合だけで台湾にどうこうと言うのは少し違うかと思います。
私が台湾に住み始めた二十数年前と比べて、経済的な台湾と中国の結びつきは強くなっていると同時に、政治的な脅威も数段強まっています。
今回のウクライナ侵攻のニュースに触れ、どうしても将来の台湾の姿にオーバーラップしてしまいます。ウクライナの人々も少し前までは普通の日常を過ごしていたわけで、一夜にして戦場と化してしまう国際政治の現実を突きつけられた思いがしています。
現状、台湾世論の大半が現状維持を支持しています。
しかし、ウクライナと台湾を同列に語ることはできませんが、一旦有事となれば、台湾が単独で持ちこたえることは現実的に難しいかもしれません。
事が起こる前に、政治的、経済的、軍事的に抑止力を維持する事が必要だと思います。
中国と台湾も元ファミリー
台湾人の友達も中国は家族だけど、本当に政治だけが対立している。
政治というのは本当に何故こうなるんだ…
与那国のこうした意見は貴重です。ロケット配備、自衛隊配置も必要ですが、本来美しい与那国だと思うのでその景観が失われるのは悲しいです。