168Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
新型コロナウイルス感染症対策で、理由がわからないのがこの政策です。当初日本人の帰国者を含め、一律に入国させないとの方針から一転、日本人帰国者は陰性確認者について長期間隔離すれば入国可能としていましたが、日本での新規感染者が1日10万人をこえる日がある中で、現在も新規入国の上限3500人を堅持し、それ以上の入国を禁じています。世界的に見ても異例で、これにより、国際的なビジネスの枠組みにも日本は参加できないという明らかな弊害が出ていたと思います。

少なくとも日本よりも新規感染者がはるかに少ない国からの「ワクチンを規定通り接種しPCR等で陰性であっても、新規入国者を許さない」方針を、科学的に説明することは非常に困難ですので、見直されることは朗報だと思います。

すでに外国人には「日本人の外国人差別意識の表れないしは国民性」との誤解もはじまっているようです。外国人の方々にも発信されている英字新聞には、昨日も大きな扱いで、「外国人留学生は日本の新型コロナ対策による入国禁止に我慢できなくなっている」というタイトルの記事で「現在、日本への新規入国は『検査を受けて陰性であっても入国させない』など制限が厳しいことから、日本への留学希望者が他国にスイッチしています」などと報道されていました。

「Foreign students begin to lose patience with Japan's COVID-19 entry ban」(2022年2月11日 The Japan Times)
https://newspicks.com/news/6687318?ref=user_1310166
①欧米文化圏=早々と完全撤廃へ、②アジア文化圏=鎖国主義のまま、という全く異なる状況下で、「総合的に勘案」は難しいかも知れません。
大衆迎合策で支持率高まったことに味をしめて遅きに失したけど、経済・株価ボロボロでようやく方針転換。ただ、2年にわたる鎖国政策で日本が失った対外ブランディングの低下は、もう未来永劫取り戻せない
年末のオミクロン株が侵入する前の入国規制は時間稼ぎができるので意味がありました。
しかし、今となっては入国を禁止する意味がありません。
ワクチン接種を2回終わらせた人は入国させるとかルールを作って認めるべきだと思います。
私のいるフィリピンも2月10日からワクチン接種が終わっている人の入国を認めました。
世界はコロナ収束に向かって動いています。
最近の岸田内閣は、せっかく時間を稼いだにもかかわらずブースター接種の準備ができず失敗してしまいました。
入国禁止緩和も人数制限をするなどして中途半端です。
ハッキリできないという日本の悪い所が出ていると思います。
意味があるかどうかよりも支持率にどう反映されるかが全て、という意思決定の縮図が入国規制だと思います。
現在海外からの帰国者は隔離用ホテルに滞在することになっていますが、そのリソースを国内の自主隔離が難しいコロナ陽性患者さんのために使った方が、はるかに合理的だと思います。
まあ大騒ぎすれば政策をコロコロ変える人だということはよく分かりました
人の話しを聞く…
この人に関する定義が段々明確になって来ました。

基本的には、自らの政権の支持率に直接的に影響がある人または人達のようです。
そして、支持率に直接的な影響がなくても、支持率に直接的に影響がある人達に一定の影響力がある場合には、その影響力の大きさを慎重に測っているようです。

外国人入国規制に関しては、未だ支持基盤の人達は特に反発はなくとも、このままだとそれ以外は四面楚歌らしいと気がついたのですね。
トリガーは安倍さんですね。

既にオミクロンに関しては、多くの国で減少トレンドに入っています。
アメリカの感染率は日本よりも下がりました。
ブースター接種に関しては、日本は漸くロシアに追いつくか?というくらい。→最近漸く追い越しました。

今回は、台湾はワクチンを確保していて、日本は出る幕もありません。
シンガポール、タイ、フィリピンと他アジア諸国もワクチン接種証明を条件にオープンし始めている状況ですし、ぜひとも期待したいです。
水際対策が緩和される方向で検討するとは言え、これまでの鎖国状態の間に日本が失ったものの大きさに気が付いた訳では無さそうですね。既に世界が日本を見る目は大きく変わってしまったと思います。