関連記事一覧
水際対策ビジネス目的や留学生も入国停止へ
日テレNEWS24 362Picks
新規入国、水際対策を緩和 ビジネス目的なら待機3日に
日本経済新聞 362Picks
外国人の入国禁止、2月末まで オミクロンで水際骨格維持
共同通信 177Picks
イギリス ワクチン接種者の入国後検査を撤廃 水際対策ほぼなし
NHKニュース 69Picks
日本への留学希望者 水際対策に伴う入国制限の早期緩和を訴え
NHKニュース 48Picks
岸田首相、コロナの水際対策に理解求める ダボスにオンライン参加
Reuters 22Picks
迫る農繁期、技能実習生来れず 水際対策の入国禁止、2月末まで延長 人手不足が深刻化
熊本日日新聞 2Picks
外国人入国を30日から全面禁止 首相、オミクロン株の水際対策
産経ニュース 1Pick
オミクロン株で入国禁止 「水際対策は重要」人材獲得で落胆も
上毛新聞ニュース 1Pick
少なくとも日本よりも新規感染者がはるかに少ない国からの「ワクチンを規定通り接種しPCR等で陰性であっても、新規入国者を許さない」方針を、科学的に説明することは非常に困難ですので、見直されることは朗報だと思います。
すでに外国人には「日本人の外国人差別意識の表れないしは国民性」との誤解もはじまっているようです。外国人の方々にも発信されている英字新聞には、昨日も大きな扱いで、「外国人留学生は日本の新型コロナ対策による入国禁止に我慢できなくなっている」というタイトルの記事で「現在、日本への新規入国は『検査を受けて陰性であっても入国させない』など制限が厳しいことから、日本への留学希望者が他国にスイッチしています」などと報道されていました。
「Foreign students begin to lose patience with Japan's COVID-19 entry ban」(2022年2月11日 The Japan Times)
https://newspicks.com/news/6687318?ref=user_1310166
しかし、今となっては入国を禁止する意味がありません。
ワクチン接種を2回終わらせた人は入国させるとかルールを作って認めるべきだと思います。
私のいるフィリピンも2月10日からワクチン接種が終わっている人の入国を認めました。
世界はコロナ収束に向かって動いています。
最近の岸田内閣は、せっかく時間を稼いだにもかかわらずブースター接種の準備ができず失敗してしまいました。
入国禁止緩和も人数制限をするなどして中途半端です。
ハッキリできないという日本の悪い所が出ていると思います。
この人に関する定義が段々明確になって来ました。
基本的には、自らの政権の支持率に直接的に影響がある人または人達のようです。
そして、支持率に直接的な影響がなくても、支持率に直接的に影響がある人達に一定の影響力がある場合には、その影響力の大きさを慎重に測っているようです。
外国人入国規制に関しては、未だ支持基盤の人達は特に反発はなくとも、このままだとそれ以外は四面楚歌らしいと気がついたのですね。
トリガーは安倍さんですね。
既にオミクロンに関しては、多くの国で減少トレンドに入っています。
アメリカの感染率は日本よりも下がりました。
ブースター接種に関しては、日本は漸くロシアに追いつくか?というくらい。→最近漸く追い越しました。
今回は、台湾はワクチンを確保していて、日本は出る幕もありません。