• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

“やってる感”だけ先走る――なぜ日本企業は「名ばかり改革」を繰り返すのか

46
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 兼業投資家 そろそろ中堅

    「A社で経理の本決算まで担当していたのであれば、B社に転職しても同様に経理の本決算を担当する限り、A社と同等の賃金を得られる」

    ??労働の価値を各社の利益率などに関わらず全社で統一すると言う事?その基準は?政府が決めるの?赤いっすね(笑)

    まぁ、あらゆる労働条件が可視化され、求人へのアクセスや人材獲得競争が極限まで効率化されたらそうなるかもしれませんが…。
    (同条件で賃金が高い求人はすぐ転職者で埋まる、安い求人は人が来なくなるか転職される結果として平準化される)


  • 厚生労働省の「働く方の置かれた個々の事情に応じ、多様な働き方を選択できる社会を実現し、働く方一人ひとりがより良い将来の展望を持てるようにすることを目指しています」自体が、国会答弁のような内容。

    「厚生労働省の職員自体がそのような働き方になっていますか?」と質問すればどのような回答が返ってくるのでしょう。そこから議論しないと「名ばかり改革」がいつまでも続くでしょう。

    「隗より始めよ」はもちろん、「言行一致」や「知行合一」が疎かになっているのが、今の日本の政治をはじめ、行政や企業だと思います。


  • 原田篤史技術士事務所 代表

    『名ばかり改革』
    うーん、多くのサラリーマンから「そうそう、うちもそうだよ〜」なんて声が聞こえてきそうなタイトルですが、本当にそうでしょうか?
    私は名ばかり改革に加担しているのは、多くの働く人達全員なんじゃないかと思ってます。

    何故なら改革と変革って、一部の誰かが先導する事ではなく、すべての従業員のマインドが変わる事。もし、あなた自身が変わりたくなく、経営方針が変わる、と言うことであれば、早めの転職をオススメします。

    逆に自分が変わろうと思っているのに、経営側が名ばかり改革でお茶を濁そうとしているなら、それも早めの転職をオススメします。

    つまり、どっちにしようが、会社と反りが合わなかったら辞めりゃイイじゃん!!

    ビバ労働流動性!!


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか