KDDI株式会社(ケイディーディーアイ、英語: KDDI CORPORATION)は、「au(エーユー)」ブランドを中心とした携帯電話事業などを手掛ける日本の大手電気通信事業者。本社は東京都千代田区飯田橋。日経平均株価およびTOPIX Core30、JPX日経インデックス400の構成銘柄の一つ。ブランドスローガンは「Tomorrow, Together」(2019年5月15日 - )。 ウィキペディア
時価総額
9.30 兆円
業績

この連載の記事一覧

【変革】あのタケダが、自前でデジタル人材育成に乗り出した理由
NewsPicks編集部 311Picks

【竹内純子】料金高に悲鳴、電力自由化の「設計ミス」を問う
NewsPicks編集部 543Picks

【老舗DX】プログラミング必須化が引き出す「日本モノ」の価値
NewsPicks編集部 307Picks

【危機】後輩に仕事を奪われる?今知るべき「2029年問題」とは
NewsPicks編集部 973Picks

【直撃】なぜ今、雑貨屋で「洗剤」が売れるのか
NewsPicks編集部 410Picks

【CEO直撃】私はこうして「北欧ブランド」を再編集した
NewsPicks編集部 407Picks

【直言】スタートアップの小型上場はもうやめよう
NewsPicks編集部 484Picks

【医師の告白】僕らは、アプリで治療を変えようと思った
NewsPicks編集部 250Picks

【最新】治療用アプリはどこまで治せるようになるのか
NewsPicks編集部 377Picks

【牧野正幸】日本の低い給料とSaaSの乱立は「関係」がある
NewsPicks編集部 667Picks
「現在、ウェブメディアへの人材流入が遅れている大きな理由は、賃金差にある。典型例でいえば、朝日新聞の平均給与は1280万円であり、ヤフーの平均給与は663万円である。平均年齢の差はあるにしろ、ほぼ倍の差だ。」
ただ、キャリアの戦略をコンテンツ囲いこみによるユーザーの囲いこみとしてるのは古い考えで、ドコモも今回のKDDIもキャリアフリーだし、本業の通信収入から比べてしまうと規模は小さいのでコンテンツレイヤーをどこまで気合い入れて出来るかは「will」の問題が大きいと思う
キャリアなどのプラットフォーマーに買われたり資本注入を受けるかという資本政策が、コンテンツ品質をあげる発射台になる成功パターンと、多方面に販売することの枷となる失敗パターン、二極化する可能性も頭の片隅に入れておきたい(ブレストのため、あえて記事とは違う見方をしてみた)。
なお、このトップ写真見て、森岡氏とYahoo小澤さんの対談とかあったら、めちゃくちゃ面白いだろうなと思った!
なかなか難しいミッションではあるけど、是非、前例に依らないメディアのモデルを作って欲しい。
ただ個人的に、スマホはPCとそこまで本質的な違いを生むのか確信が持てないでいます。
お金じゃ変わらない、構造を変えないと。それは一人一人の視聴者である我々の問題でもある。