この連載について
22年卒、23年卒、24年卒などZ世代の就活に、革新的な変化が起きている。コロナの感染拡大によるオンライン採用が定着や、学生のキャリア観の変化、“就活テック“が台頭しエントリーシートや、面接の口コミ評価などが出回るようになったことなどにより、Z世代の就活はどう変わるのか? 豊富な取材から導き出す。
この連載の記事一覧

【動画解説】こんな会社は黄信号?決算書でわかる「5つの急所」
NewsPicks編集部 1039Picks

外コン、商社、ベンチャー内定者の「就活スケジュール」を大公開
NewsPicks編集部 255Picks

本命内定者 4人が教える、「就活サービス」使い倒しガイド
NewsPicks編集部 433Picks

【Anker社長】同世代に4倍の差をつける最初の仕事の選び方
NewsPicks編集部 826Picks

【森山大朗】天職探しは無駄。スキル獲得より時代の変化を読め
NewsPicks編集部 561Picks

【山下良輔】転職わらしべ長者が語る、倍速で成長する3つの法則
NewsPicks編集部 561Picks

【レノボ社長】就活生よ、キャリアはもっとでっかく考えよう
NewsPicks編集部 537Picks

【猪子寿之】会社で働く意味?「独りでは世界を変えられないから」
NewsPicks編集部 793Picks

【北野唯我】就活は、若さを「資産」に変える手段だ
NewsPicks編集部 515Picks

【ハラミちゃん】自分らしく働くために見つけた「2つ目の武器」
NewsPicks編集部 413Picks
グローバル目線で仕事ができるのは後者です。つまり、「企業よりも事業」で選ぶという発想で就活してみることもおススメです。
未上場企業やスタートアップの場合はシンプルにお問い合わせフォームから連絡したり、SNSで社員に連絡するのがいいと思います。たいていの場合は応じてくれると思います(できるだけ日中にカフェやオフィスで会った方がいいです。仮面を被った人もいるのでお気をつけて)。
ーーー
いつも思うんですが、後ろに飾ってあるシマウマすごくいい。ほしい