• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

マックが紙製ストロー先行導入 来年2月から横浜で

93
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • ストローやスプーンなど消費者の目に付くモノだを変えた単なる広報活動のように見えます。食材の輸送や調理の過程などではどれだけプラスチックを消費してるのでしょうか。


注目のコメント

  • badge
    日本IBM サステナビリティ担当 シニア・マネージング・コンサルタント

    「プラスチック資源循環促進法」の削減対象品目(特定プラスチック使用製品)として、ストローやプラスプーンなどのカトラリーが対象となっており、4月の施行に先立って、多くの飲食店や小売店で対応を検討しているところかと思います。

    有料化するのか、代替素材とするのか、配布自体をなくすのかという選択肢がありますが、飲食店としては、レジ袋有料化の時と同様に、たとえコストアップしてでも代替素材とすることで有料化しないまま配布を継続し、利用客の利便性を損なわずにいきたい、という考えのところも多いと思います。

    しかしこのような場合、プラスチック利用量は減りますが、使い捨ての慣習自体は当たり前のものとして残ってしまうという課題があります。

    ストローに関しては、コンビニのストローレス飲料容器は浸透してきていますし、学校給食の牛乳もストローレス容器があったりします。そういったチョイスも考えられるのではと思います。
    それが難しくとも、ストローを使用しない顧客にはインセンティブを与えるなど、プラであるか否かに限らず出来るだけ「使い捨て」をなくすための普及啓発も含めた対応を行うことが望ましいと思います。


  • badge
    大阪公立大学 准教授

    脱プラの後押しで、製紙業は久々の好況を見せてるようですね。
    不要な使い捨てプラの削減はもちろん大事ですが、

    プラストローは環境に悪い
    →でも紙ストローは美味しくない
    →しかもプラストローに比べて高コスト
    →そもそもストローいらなくね?

    という議論になっていくのが重要で
    プラであれ紙であれ、「実は無くても良い使い捨て製品」を減らしていかないと大量生産・大量廃棄の構造自体は変わらない。

    ちなみに川や海で散乱ごみの調査していると、ストロー含むテイクアウト食品の容器包装はしょっちゅう出てきます。袋ごと捨てられてることも頻繁にあります。まさに「使い捨て」です。


  • badge
    株式会社TPL 代表取締役

    30店舗で先行導入へ。基本プラよりもコスト増になるため、同社に限らず全店舗導入となると各種費用右肩上がりの中で重たい判断になります。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか