• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【削除されました】養殖物2021年12月17日(金)

note(ノート)
53
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 暦オタ・ガジェオタ・ミリオタ・時々謎のPro Picer

    都心の繁華街にある近くのマクドナルドは昼ぐらいにはレジ前に凄い行列ができます。
    ところがモバイルオーダーだと全く列に並ばずにものの2−3分で受け取ることができちゃうのですね。
    わざわざ長時間並んでいる人に全力で教えてあげたいです。
    世の中ほんのちょっとしたことでも知らないと損をすることって沢山ありますよね。

    【今日の歴史】
    1819年の今日中南米をスペインから解放した英雄シモン・ポリバルを初代大統領としてベネゼエラ、エクアドル、コロンビア、パナマの統合国家大コロンビア共和国が成立した。
    しかし話し合いで国をまとめようとしたボリバルの志とは裏腹に、地域、階級の対立は激化し、ボリバルの死とともに各国が次々と離脱し大コロンビアは崩壊した。


  • CAP高等学院 代表

    こんばんは.

    僕が運営している通信制高校サポート校・CAP高等学院生および,オンライン個人指導生向けに9月から実施している,「私の大学・学部・ゼミ自慢」.ただただご自身の大学や学部,ゼミを自慢してもらい,生徒さんたちのサンプルになってもらうという,僕が“やりたい”からやっているイベントです.

    今回はNPのPro Pickerでもある,青山学院大学・地球社会共生学部の松永 エリック・匡史さんにお願いしました.
    エリックさんのことはNewsPicks(ニューズピックス)の番組で一方的に知っているだけでしたが,ベネッセSTEAM フェスタの社会人サポーターをさせていただくことになり,同じサポーターとして繋がったのがきっかけで,声をかけさせてもらいました.
    しかも今回は,ゼミ生にもご参加いただき,生徒さんにより近い年齢の方々からの魅力の発信もあり,大いに喜んでもらえました.

    何度も書いていることですが,受験科目などの入試情報はググればいくらでも出てきます.そして,進学先もこれまでは偏差値や大学名,学部名など,ある意味誰にでも手に入れられる情報で判断していたと思います.
    でも,既にあるものではなくて,そこでしか手に入れられないものと出合う機会こそ大事で,損得とかではなくて,熱意や想いが伝わる場として,生徒さんに示せればと思ってやっています.

    エリックゼミは,そんな僕の想いに重なるところもあり,これまで3回の機会同様,「やりたいからやる!」は正しかったと思っています.

    CAP生・オンライン個人指導生を連れていきたい大学が着実に増えています.
    というよりも,引率を理由に僕が行きたい!と感じているんだろうな.
    一番楽しんでるのは,やっぱり僕かもしれないです.

    皆さん本日も素敵な1日をお過ごしくださいね!


  • physical therapist

    おはようございます!

    皆さんが多様性について論じていらっしゃるので、自称“多様性大使(?)”の私からも少し。

    これまで度々多様性に関する浅はかな持論を展開してきた私ですが、「何でもかんでも受け入れましょう」的な風潮はどうにも好みません。

    何故なら、多様性が適用されるには一定の秩序が担保されていることが前提であり、決してこの世の全てを包摂したものではないと考えられるからです。

    例えば、『自由』と多様性はその解釈度合がどこか似ている気がします。

    この自由の及ぶ範疇も決してこの世の全てではなく、倫理的にも人道的にもアウトにならないことが前提であるはずです。

    そうした上で、多様性は「あらゆるアウトではないが“王道”でもないもの(マイノリティ)に光を当てること」とも言えます。

    もう少し噛み砕くと、近年クローズアップされるもの(LGBTなど)も、そもそも存在していた所に「こういう人(価値観)もいるよ」ということを社会的に示した訳ですよね。

    地域・文化・思想・哲学・人種など、いくつもあるアイデンティティの象徴を、個々で対話を重ねながら相互理解を深めていく多様性と、社会的潮流により全体としてその存在を認知する多様性と、規模の違いはあると想定されます。

    いずれにしても、多様性を語る上で「倫理的・人道的な秩序が担保された状況で、未知の価値観に目を向けようとすること」という部分はマストだと捉えています。

    つまり、多様性は成果やゴールとして示されるものではなく、『キッカケであり気付き』なのだろうと思います。

    そして、様々な違和感を伴いながら、今後も”破壊”と”創造”を繰り返していくのだろうと予想します。

    人類の未来はいかに😌
    それでは皆さん、良い1日を!


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか