• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

どんな性格の人でも他人の幸せを願うと自分が幸せになれる【科学で証明!本当に信用できるストレス解消法】

15
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 株式会社コーチェット 代表取締役

    『「社会貢献をしよう」といった抽象的な目標の行動より、「他人を笑顔にする」や「リサイクルの量を増やす」などの、より具体的で実行に移しやすい行動を行った被験者の方が、幸福度が高いという結果。』
    メンタル不調と「自分」というワードや抽象度の高いワードの頻度は結びついているのですが、
    ①不調になると「自分」以外が見えづらい思考になるし、「自分」のことばかりを考えていると不調になる
    ②不調になると思考の具体性が下がるし、具体性が下がると不調になる、
    という鶏と卵がありそうです。


  • 独身研究家/コラムニスト

    嘘ばっかり。だったらなんでほぼ9割近くの人が「いけすかない奴が失敗したりするのを見るとせいせいする」というメシウマの心理になるわけ?人間は他人の幸せだろうが不幸せだろうが、どっちでも感情が満足されるようにできてるわけ。一方の部分だけ取り上げないでください。


  • 文学研究者 特任教授

    人の幸せを祈る人間でありたいですね。もちろん人の心には闇の部分はありましょうが、それを肯定して負のオーラを振りまきたくはないですね。
    他人を愛することが自分を愛すること。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか