• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

北京五輪の外交ボイコットは「代償払う」=「信義示す番」と日本けん制―中国

59
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 元証券マン(京都市在住) 証券アナリスト資格

    彼らがいう信義とは、コロナ下であるけどオリンピックには選手を派遣し開催に協力するということであって、外交ボイコットでも、北京五輪は開催はされるので支障はありめせん。
    お門違いですね。

    少なくともアメリカと英連邦諸国は、外交ボイコットを行う予定です。
    日本やドイツが追随しても何ら不思議でない程、チャイナのやっている人権問題は国際的な信義に反することです。

    また人権問題以外でも、チャイナのやっているサイバー攻撃も深刻な犯罪行為です。

    https://www.recordchina.co.jp/b886232-s25-c30-d0193.html

    19世紀の植民地主義と変わらない独裁国家で、冬季オリンピックをやるのですからね。
    内容的には、ナチスドイツで行ったベルリンオリンピックと同じですよ。

    この件での速報

    https://www.yomiuri.co.jp/politics/20211211-OYT1T50091/


  • 文学研究者 特任教授

    今こそ、竜巻被害の米国に寄付や支援をお願いします
    古代中国はそういう大きな国だったと思います


  • ワイズプラント株式会社 取締役執行役員

    オリンピック憲章に則るなら、スポーツに政治を持ち込むべきではないでしょう。その意味では米英豪加の姿勢は批判されるべき。ただ、返す刀で日本を牽制する中共もおかしいです。東京五輪には主席も副主席も来なかったので、同等の対応として日本は粛々と担当大臣が向かえば良いのでは?


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか