• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「安くてうまい」をキープした“企業努力”が、庶民を長く苦しめてきたワケ

143
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 株式会社SEE THE SUN 代表取締役社長

    「安くていいもの」って良い話に聞こえますが、’うまい話には裏がある’じゃないですが、冷静に考えるとどこかに必ずしわ寄せがあると思います。最初は、産業の中でみんなが少しずつそのしわ寄せを努力したり我慢していたとしても、いつかどこかで全員が疲弊したり破綻しないか心配です。日本の食は世界でも評価が高いからこそ、これから必要なのは作り手と生活者の相互理解だと思います。透明性の時代だからこそ、企業努力も価値もちゃんと伝えて、無駄な安売りじゃなく、価値相応の価格で、お客さまにも満足していただける食が提供されるようになったらなぁと理想論を書いてしまいました…


  • badge
    株式会社TPL 代表取締役

    現状は仕入高騰分を価格転嫁せずに粗利率を下げる企業が多い状況ですが、飲食業における適正価格の議論も徐々に広がってくれればと思います。


  • 海外だって「安くて美味い」を求めているのよ。ウォルマートとかで週末に大量に安く食材買いこんで調理して安く済ませて生活コスト下げようとするのは日本人と何ら変わらんでしょう。

    外食なんて毎日行くもんではないし、たまに行くならそりゃ質が良ければ別に高くても構わないでしょう。それが外国人に限らず日本だって普通のスタンスなのではないの?日本人は外食に頼り過ぎよ。そりゃ、エンゲル係数も上がらざるを得んし、外食の値上げが生活にも響くわな。単身世帯が多いせいかも知れんけど、これから物価上がってきたら自炊で生活防衛せんと厳しくなるんと違うか?

    で、もっともらしい理屈付けて、高くても構わないというおめでたい消費者がどこかに多く存在するかのような錯覚や幻想を撒き散らすのは無責任だし、安くて美味いをキープする企業努力を否定するのもそりゃ違うでしょって。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか