• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「家じゃ仕事にならない」落ちこぼれだけがオフィスに集結してしまう悲劇

105
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • 関西大学社会学部 教授

    どこでもパフォーマンスを出せるというより、どこだとパフォーマンスを出せるか?場所によってどのワークがパフォーマンス上がるか?が分かることが大事だと思います。


注目のコメント

  • 某上場企業 内部統制部門 部長

    うーん、私の印象は逆です。仕事が出来ない人で出社する人はいません。

    在宅勤務で生産性が上がったという人の多くのパターンは、通勤時間分を業務時間に充てることで、一日あたりの作業量を増やすことができた結果であって、一時間あたりで考えれば何にも効率化されていません。

    それに加えて、サービス残業がどうしたって出来てしまうのが在宅勤務なので、その意味でも『生産性が上がった』ように見える結果は生じると思います。

    しかし、よくよく考えれば分かることですが作業系の仕事を除けば仕事の大半は判断・決断を伴うものばかりです。
    そして、判断や決断を自分一人で出来る人は少なく、メンバーが管理職に報告や相談した結果としての判断・決断のように、情報伝達が適切に実施された上での判断や決断が必要です。

    そのような情報伝達が、本当にみんなが在宅勤務で上手く出来ているとは、私はそんな印象はありません。むしろみんな下手です。


  • IT企業 HRD Expert

    ”「デキる人」は働く場所を選ばない”

    なるほど、そりゃそうだ。適応能力があるということですしね。

    ただ環境理由は確かにある。コロナ前後で住宅の構造も変わりそうだ(書斎がほしいです)。サテライトオフィスサービスがもっと広がってほしい。


  • ゲームデベロッパー デザイナー

    自分がリモートになって一番変わったのは
    自分で調べるという癖が更についた気がしています。

    あと、時間配分、自分の中でスケジューリングし、何をどこまですべきか、報告をしていくべきかをかなり考えるようになりました。特にチームへの共有に関しては、かなり気を配るようになりました。セルフマネジメントのスキルは向上しているのかなと感じています。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか