• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

円安が進む日本は、タイやブラジルよりも「貧しい国」になっていた(週刊現代) @moneygendai

マネー現代
129
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    (株)TOASU特別研究員(経済評論家・コンサルタント)

    ビッグマックは品質が世界的に同じなので物価や為替の状況を比較するのに便利なだけで、国民の豊かさを図る指標ではありません。
    ビッグマックが日本人に取って安めの食事、タイ人やブラジル人にとって憧れの高級食、と感じられるなら、現地通貨ベースで多少安く売られていようが高く売られていようが、日本人はタイやブラジルの人より豊かです。ビッグマックが安く買えるということは、円の価値がドル対比でタイバーツやブラジルレアルより瞬間的に高く評価されているからかも知れません。国民が分けて使える所得であるGDPの一人当たりの金額を比べると日本はタイ、ブラジルの5~6倍に及びます。物価の差を勘案しても2倍前後ですから、日本人がタイやブラジルの人達より貧しくなったというのはたぶん言い過ぎです。
    それはそれとして、1960年頃中学生だった私は、ブラジルやアルゼンチンを豊かな所得を得ている憧れの国と教わりました。タイは日本と比べたら極端に貧しい国で、比較の対象にもならなかったというのが実相です。
    ところが私が銀行に入って国際部門で働き海外に駐在していた1980年代から90年代にかけてブラジルやアルゼンチンが放漫財政で経済を混乱させて、その後は混乱を繰り返して落ちぶれて、今では豊かさで日本に及ぶべくもありません。タイは逆に経済を成長させ、ブラジルを一人当たりGDPで追い抜いて、ブラジルと共に日本と比べられるようになりました。更に言えば、私が米国に駐在していた時代、日本は一人当たり所得で米国さえも上回り、世界のどこに行っても金払いの良いお大尽と持て囃されていなのです。国の栄枯盛衰、国民の経済的な豊かさは、国民の覚悟と政府の政策でそれほどまでに変わります。ブラジルやタイほど貧しくなったとは思いませんが、平成の時代に起きたビジネス環境の劣化と低成長を放置していると、やがてブラジル等と同じ運命を辿ることが無いとは言えません。
    個々人が資産運用で稼ぐべきかどうかはともかく、このまま国力が衰えて円安が進めば、日本人が貧しくなり続けるとの警鐘は受け止めておく必要があるのかも (・・;


  • badge
    第一生命経済研究所 首席エコノミスト

    ビックマック指数だけで比較するのはいかがなものかと思います。


  • 温厚で思考好きな人

    タイより貧しい国って・・・これまた変なロジックを持ち出してきたものだ。確かに日本のデフレ、そして長期停滞は問題だと思う。だがビックマックがタイやブラジルより安いって、それは日本が貧しい国だからではなくタイがそこそこの金持ちしかビッグマックを買えないのに対して日本では普通の人が買うからという側面がある。

    そもそも貧しいを収入や資産で見ずに『売っているモノの値段』で考えるのは変です(参考にはなるが) 普通のタイ人と普通の日本人がビックマックを月に何個買う財力があると思っているのだろう??

    ただし世界でも有数のコスパの良い国になってしまったのは経済財政政策の失敗だと僕は考えていて、それ自体はとても残念です。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか