• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

Sequoiaの変貌の必然:スタートアップは長期的な社会価値創造のインフラへ

note(ノート)
119
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • badge
    AnyMind Group CEO and CO-Founder

    "スタートアップが未来の社会価値を創造する主役であることが明らかになった"
    こういったスタートアップをOpen Endでサポートしてもらえる投資家が増えることはとてもポジティブですね。起業家、投資家共に長期的に本質的な価値を創っていくことが大切ですね。


注目のコメント

  • badge
    スタートアップ経営/シニフィアン共同代表

    テーマは、Sequoia Capitalです。2021年10月末に突如発表された世界の著名VCの筆頭格であるSequoiaによるファンドスキームの大転換について書いてみたいと思います。これはファンドスキームというマニアックな一部の人にだけが知っておけばいい、そういう話ではありません。むしろ、社会全体の大きな変化を如実に表した皆が注目すべき大転換だと思います。

    早速、何が起きたのかと、その理由について書いてみたいと思います。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    Newspicksの新サービス"Topics"の第一回投稿内容です。noteにも書いてみました。面白いと思ったら、"Topics"&"note"のフォロー(購読)をお願いします。


  • badge
    株式会社アールティ 代表取締役

    この話は、投資を受けてる社長、経営陣にはものすごく気になる話ではないでしょうか。

    これを受けて、VCの動向が変われば、5-10年後のスタートアップ界隈の姿をガラリと変えるでしょう。

    それに影響されて事業会社の方でも長期的な開発ができるようになるとまた産業界も考え方が変わるかもしれません。

    今はPDCAを回すのに必死で短期的な取り組みしか認められない風潮になっていて、時間のかかる基礎技術の開発が少なくなってきてる感はします。
    一方で最近の開発は、時間の長期化、投資資金、大きくなってきてますから、もしこの考えがVC業界でメジャーになるなら5-10年後は期待できますね


  • badge
    GMOペイメントゲートウェイ&GMOVenturePartners 副社長 & Founding Partner

    Sequoiaの新ストラクチャーが話題ですが、以下の点が気になっています。
    ご存知の方には是非ご教示頂きたいと思います。

    現物分配では解消されない問題点は、どの点か

    すくなくとも以前ジャフコがLPだったときは、株式による現物分配でした。投資先株式を(上場後も)継続保有出来る。するかしないかはLP判断。
    GP報酬となる成功報酬部分も株式分配だったと思います。
    その意味ではGPとLPは最初からオープンエンド(期限なし)と言えなくはないですよね。
    ただLPとしては(継続保有の有無を自分で)判断したくない、ファンド側で判断して保有してほしいということでしょうか。

    継続保有する株式を選定する方法

    すべての株式を継続保有する訳ではないと思います。
    チェリーピッキングするということになろうと思います。
    結果論、上場後非常に伸びた会社だけ見ていると継続保有したくなると思えますが、すべての会社が伸びるとは限らないのでどの会社を売却し、どの会社を継続保有するか。
    上場株においては、その選定を間違えるとLPにどう説明するか。
    このリスク、説明責任から逃れるために、ほとんどすべてのVCが上場後に「ボラティリティリスクを取らない」という理由で、10年の満期内であっても、上場株を継続保有していない(ルールどおりに売却)のが現状かと

    成功報酬はどうするのか

    一般的なファンド設計の場合、売却して得た現金か株式をLPに分配した時点でGPの成功報酬が発生します。継続保有しつづける場合には、その原資がないことに。
    やはり、大部分の株式は売却(といっても現物分配かもしれないが)しつつ、一部の超有望株式のみ継続保有するのでしょうか。あるいは一部売却、一部継続保有するのでしょうか。
     
    LPが途中で抜ける場合にどう設定するか

    ファンドの満期がないと言っても、上場株式の投資信託と同様、LPは20年ずっと保有するのではなく出たり入ったりする必要があるでしょうから、希望する時期に途中解約がスムーズに出来る必要性がありそうです。
    VCファンドの場合、LPが途中で抜ける方法には譲渡か脱退があるが、容易ではなし条件も厳しいです。

    これらの点をどうにかして解消していると思われるので、是非知りたいところです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか