• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

仕事の悩みを相談する相手 2位は「同期・同僚」、1位は?

27
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    日本アイ・ビー・エムデジタルサービス株式会社 代表取締役社長

    母数は少ないとはいえ、面白い結果ですね。
    家族が1位であることには、私的には少し驚いたのですが、相談や悩みはやっぱり直接会って話すことが多いことから昨年から今年にかけては、そもそも人と家族以外直接会えないことが多かったから、そのあいだに家族に相談するが多かったのかなとも思いました。
    理由のところが面白いですね、味方に立ってくれるという観点と、優しく声がけでくれるという観点、相談や悩みがあるときには自分も内容自体もそうだけどもそもそも労って欲しいことも含めて期待してしまうのだよなと思います。


  • badge
    みずほFG 執行役、東京大学(駒場) 運営諮問会議委員、日本学術振興会 男女共同参画推進アドバイザー

    私も「家族」と「(かつての)同期・同僚」ですね。特に自分とはいま違う土俵にいる人(起業家、公務員、士業、大学の先生等々)と話すと、「なるほど、そういう見方もあるのね。」と刺激を受けることが多く、目を開かれる感じがします。

    理解や共感、癒しを得たいなら「自分と似た経験値」の人に相談する方が良いのでしょうし、「自分と視点が異なる」人と話せば、気づきを貰えて、見えていなかったものが見えるようになることが多いですね。


  • IT企業

    個人的に「悩み」を誰かに相談することはほぼないのですが、世の中の悩みのほとんどが人間関係に起因すると言われていることを考えると、悩みのタネ(仕事上の人間関係)と直接的な関係のない人に話を聞いてもらうのが良いのかもしれませんね。転職エージェントに相談してはダメですよ(笑)


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか